人形供養とは?人形供養の基礎知識とやり方

人形供養とは?人形供養の基礎知識とやり方 人形供養の基礎知識

遺品整理をしていたら人形がいくつか出てきて処分に困っています。人形供養とはどういったものなのか具体的に教えてほしいです。

結論から言うと、人形供養とは人形やぬいぐるみの供養をすること

人形には命が宿るとも言われています。
大切にしていた人形をそのまま捨ててしまうのは忍びないですよね。

そんな人のために、大切な人形を供養する文化が「人形供養」です。

 この記事でわかること

  • 人形供養とは何か
  • 人形供養はどこでやってもらえるのか
  • 供養できる人形の種類

私はこれまでに人形供養を10回以上経験してきました。

この記事を書いた人
松吉

人形供養がわりと身近な環境で生活をしている松本市民です。これまでに沢山の人形供養と処分・遺品整理に携わってきました。このブログではその経験を包み隠さずシェアしていこうと思います。

【当ブログ記事の信頼性】
①:筆者の人形供養と処分・遺品整理に携わった歴は10年(現在進行形)
②:骨董品収集と取引歴は15年以上
③:人形供養と処分・遺品整理に関する情報を日々リサーチしている

松吉をフォローする

その経験をもとに、この記事では人形供養とは何なのか詳しく説明します。

 自宅から簡単に人形供養ができる「お焚き上げパック」

人形供養を自宅にいながら簡単に実現したい場合は、Amazonで購入できる「人形供養パック」がおすすめです。

利用手順はとても簡単。

  • ①:Amazonで「人形供養パック」を購入します。
  • ②:自宅に専用キットが到着するので、供養する人形を詰めます。
  • ③:梱包が済んだら宅配便に引き渡します。
  • ④:人形は神社で丁寧にお焚き上げ供養されます。
  • ⑤:人形供養が完了すると自宅に「供養証明書」が届きます。

このように「人形供養パック」は、まるで宅配買取のような手軽さ。もちろん信頼と実績は伴っているので、安心して利用できます。

人形供養をストレスなく確かに実施したい場合は、ぜひ検討してみてください。

「人形供養パック」の詳細をチェックする

人形供養とは何か

人形供養とは魂の入った人形やぬいぐるみを供養すること。

供養のやり方はそれぞれですが、お経をあげてから「お焚き上げ」する方法が一般的です。

お焚き上げとは、火で焚き上げることで人形を浄化すること。これによって人形に宿った魂を天に届けることができると言われています。

 お焚き上げで供養できるもの

  • 人形
  • ぬいぐるみ
  • 手紙
  • 写真
  • その他大切にしていたもの

人形供養は役目を終えた場合や遺品整理でお願いするケースが多いです。

なお、人形供養は感謝を伝え魂をぬく儀式です。
処分とは目的・方法が違うので、混同しないよう注意しましょう。

 人形供養と処分の違いについて

人形供養と処分の違いについて。それぞれ目的も方法も異なります。
人形供養と処分の違いについてまとめました。それぞれはゴール(目的)が異なるので、人形をどのように手放したいのかを明確にすることが重要です。

人形供養はどこでやってもらうことができるの?

人形供養はさまざまな場所で行われています。

  • ①:お寺や神社
  • ②:人形供養祭
  • ③:遺品整理業者

それでは上記3点についてくわしく説明していきます。

①:お寺や神社

人形供養を受け付けているお寺や神社は、人形やぬいぐるみをはじめ、手紙、写真、故人の大切にしていたものを供養してくれます。

ただし、すべての施設が対応しているわけではありません。まずは近隣のお寺や神社に問い合わせてみましょう。

もし人形供養を行っているところが近隣にない場合は、郵送での供養に対応しているところにお願いするのも手です。インターネットで検索すれば、何件かヒットすると思います。

②:人形供養祭

葬儀会社や葬儀式場は定期的に人形供養祭を行っています。

人形を持ち込めば供養をしてもらえます。
近隣で開催されている可能性は高めなので、ぜひ調べてみてください。

 松本市内で開催される人形供養祭をチェック

長野県松本市で人形供養をしてくれる場所まとめ
長野県松本市で人形供養をしてくれる場所をまとめました。費用や注意点、宅配サービスや買取などの処分方法についても詳しく解説しています。

③:遺品整理会社

遺品整理会社や遺品買取業者の中には、人形を引き取り供養をしてくれるところがあります。

無料で供養をしてくれる業者もありますが、確実に人形供養をしたいなら信頼と実績のある業者に依頼したほうがいいです。

安心できる業者を検討しましょう。

【番外】自分で人形供養を行う

人形供養は自分自身で行うことも可能です。

 人形供養を自分で行う手順

  • ①:まずは自分の身を清める
  • ②:人形の汚れを丁寧に落とす
  • ③:人形に塩を振って白い紙に包む
  • ④:感謝の言葉を述べる
  • ⑤:自治体の指定に従い、ごみ袋に入れて処分する

私は一度だけ自分で供養しましたが、上手くいっているかどうか不安で眠れない日々が続きました。やはり人形供養は確かな方法をとったほうがいいです。

 自分で人形供養をする方法まとめ

人形供養を自分で行う方法まとめ。メリット・デメリットについてくわしく解説します。
人形供養を自分で行う方法についてまとめました。人形供養は自分で行うことも可能ですが、リスクが伴う行為になるので実行する場合は注意が必要です。

供養できる人形の種類

供養できる人形種類は次のとおりです。

  • ①:雛人形・五月人形
  • ②:日本人形
  • ③:ぬいぐるみ

それでは詳しく見ていきましょう。

①:雛人形・五月人形

雛人形も五月人形も子供の誕生を祝うためのもの。しかし徐々に飾る機会が減るので、いつまで保管するべきなのか迷うところです。

供養するタイミングは、就職・結婚・子供が巣立ったときが多いようです。

 松本市で雛人形を処分する方法

長野県松本市で雛人形の供養をする方法とタイミングまとめ
長野県松本市で雛人形を供養・処分する方法とタイミングについてまとめました。雛人形の処分は人形供養だけでなく、買取や寄付などの方法もあります。それぞれを比較して最適な処分をしましょう。

②:日本人形

日本人形は遺品整理で見かけることが多いと言われています。

貰いものや旅行で購入したものが多く、愛着があり思い出深いものも沢山ありますよね。しかし、簡単には手放すことができず、処分にもはばかられるものです。

大切なものだからこそ、人形供養はしっかりと行いましょう。

③:ぬいぐるみ

ぬいぐるむは布製でできたものも多いため、家庭ごみとして処分されることが多いです。しかし、長年愛用してきた存在を簡単に処分するのは忍びないもの。

遺品として出てきたぬいぐるみは、棺に入れて「副葬品」にできます。しかし、棺に入れられるものは限られているので、それ以外は人形供養を行いましょう。

 松本市でぬいぐるみの供養をおこなう方法

ぬいぐるみを供養する方法まとめ
ぬいぐるみを供養する方法についてまとめました。供養は「神社仏閣」「人形供養祭」「自分で供養する」の3つがあります。また、一般的な処分方法としては「家庭ごみとして出す」「寄付する」「専門業者に買取してもらう」があるので、最適な選択肢を増やしましょう。

人形供養の料金相場

人形供養の全国的な料金相場は次のとおりです。

人形供養をお願いする場所料金
神社仏閣(人形供養祭)1体につき500円〜3,000円ほど。箱つき(ガラスケースなど)の場合は3,000円〜5,000円ほど。大きな段ボールに詰め込む場合は、10,000円前後が相場です。
葬儀場(セレモニーホール)1体につき300円~1,000円ほど。箱でお願いする場合は1箱で3,000円ほどです。

上記はあくまで相場です。
実際の料金は問い合わせて確かめましょう。

 松本市で人形供養をする際の料金相場

人形供養の料金相場まとめ
人形供養の料金相場についてまとめました。人形供養料は場所やサービスによって異なるので、詳細を知りたい場合はそれぞれに問い合わせることが重要です。

日本人形は高値で買い取りしてもらえる可能性あり

供養が必要な人形に関しては、然るべき場所と方法で供養してもらうべきです。

しかし、そうでない人形は高値で買い取りしてもらえる可能性があります。なぜなら骨董品に該当する人形は希少価値が高く、購入したい方が多いからです。

日本人形の買取額の相場は次のとおりです。

人形の種類買取相場
五月人形数千円~70,000円
兜飾りや鎧飾りタイプは高値がつきやすい
雛人形50,000円~70,000円
有名作家が手掛けたもの・コラボ作品は高値がつきやすい
市松人形数万円~100,000円(※100万円の価値がつくものもあり)
有名作家が手掛けたものは高値がつきやすい
御所人形10,000円~50,000円
有名作家が手掛けたものは高値がつきやすい
こけし人形10,000円~50,000円
戦前の古いものや、有名作家が手掛けたものは高値がつきやすい
博多人形10,000円~50,000円
戦前の古いものや、有名作家が手掛けたものは高値がつきやすい

高価で買取してもらえる可能性をもつ日本人形の特徴は次の2点です。

  • ①:有名作家が手掛けたもの
  • ②:古い時代に作られたもの

上記に該当する場合は、高値買取の実績をもつ人気の業者に鑑定を依頼しましょう。

おすすめは日本人形と骨董品の買取に強い【バイセル】です。

筆者はこれまでにバイセルを何度も利用していますが、いずれも満足のいく取引と買取価格が実現しています。

具体的な利用手順やメリットは、以下の記事をご覧ください。

骨董品買取をバイセルに依頼する手順まとめ
骨董品買取をバイセルに依頼する手順についてまとめました。バイセルには電話とメールで問い合わせることができます。さらに査定は無料なので、骨董品の鑑定を気軽に依頼することが可能です。

人形供養をする前に、いちど鑑定に出すのも良い手段のひとつだと思います。

【まとめ】人形を手放す時は感謝の気持ちを込めて

人形には沢山の思い出が詰まっています。
だからこそ、手放す時は「人形供養」を行いましょう。

遺品整理をしていると、故人の大切にしていた人形を見つけることが多々あります。

大切に見守ってくれていた人形だからこそ、感謝の気持ちを込めてきちんとお別れをしましょう。

人形供養と遺品整理におすすめのサービス【遺品整理110番】

【遺品整理110番】は全国の遺品整理業者を紹介するサービス。次のメリットがあるので、安心して人形供養と遺品整理を依頼できます。

  • ①:業者数が充実している
    ⇒全1,000の遺
  • ②:安心の保証
    ⇒紹
  • ③:全国に対応(松本市OK)
    ⇒全の紹
  • ④:低価格
    ⇒紹
  • ⑤:優良なサービス
    ⇒全の優ービ

整理したい物の数が多い場合は、ぜひ検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました