長野県松本市で人形供養をしてくれる場所まとめ

長野県松本市で人形供養をしてくれる場所まとめ 人形供養ができる場所

長野県松本市で人形供養をしてくれる場所を探しています。対応してくれるところはいくつかあるみたいですが、イマイチわかりません。ぜひ詳しく教えてください。

長野県松本市で人形供養をしてくれる場所は次のとおりです。

  • ①:村山人形店
  • ②:花岡人形店
  • ③:コスモール・コイデ
  • ④:林人形工房
  • ⑤:京人形司はなおか
  • ⑥:人形工房サンキュー 松本店
  • ⑦:花の法祥苑
  • ⑧:深志神社
  • ⑨:エンディングハウスあかり

いずれも人形供養の受付スタイルは違います。
しかし、人形専門店は四柱神社で開催される「供養祭」として受付しているところがほとんどです。

私の経験上、上記9件に伺えば人形供養を無事に終えられます。

この記事を書いた人
松吉

人形供養がわりと身近な環境で生活をしている松本市民です。これまでに沢山の人形供養と処分・遺品整理に携わってきました。このブログではその経験を包み隠さずシェアしていこうと思います。

【当ブログ記事の信頼性】
①:筆者の人形供養と処分・遺品整理に携わった歴は10年(現在進行形)
②:骨董品収集と取引歴は15年以上
③:人形供養と処分・遺品整理に関する情報を日々リサーチしている

松吉をフォローする

それでは松本市で人形供養をしてくれる場所を紹介していきます。

①:村山人形店

店舗名村山人形店
人形供養の形式「人形供養祭」
四柱神社境内 焼納殿にて、お役目を全うしたお雛様や五月人形、七夕人形などを供養してくれる。開催日は毎年6月の第一週を予定。詳細は公式HPを確認するか、問い合わせ。
電話番号0263-32-1770
URLhttps://murayama-ningyo.jp/

②:花岡人形店

店舗名花岡人形店
人形供養の形式「人形供養祭」
先の村山人形店と同様に四柱神社境内 焼納殿にて、お役目を全うしたお雛様や五月人形、七夕人形などを供養してくれる。開催日は毎年6月の第一週を予定。詳細は問い合わせ。
電話番号0263-32-4747
URLhttps://www.hanaoka.info/

③:コスモール・コイデ

店舗名コスモール・コイデ
人形供養の形式「人形供養祭」
特設会場にて、お役目を全うしたお雛様や五月人形、七夕人形などを供養してくれる。開催日は問い合わせ。
電話番号0263-29-0001
URLhttps://www.koidebutudan.co.jp/

④:林人形工房

店舗名林人形工房
人形供養の形式「人形供養祭」
四柱神社境内 焼納殿にて、お役目を全うしたお雛様や五月人形、七夕人形などを供養してくれる。開催日は毎年6月の第一週を予定。詳細は問い合わせ。
電話番号0120-35-8884
URLhttp://hiwadaya.jp/

⑤:京人形司はなおか

店舗名京人形司はなおか
人形供養の形式「人形供養祭」
四柱神社境内 焼納殿にて、お役目を全うしたお雛様や五月人形、七夕人形などを供養してくれる。開催日は毎年6月の第一週を予定。詳細は問い合わせ。
電話番号0263-34-1391
URLhttps://www.hanaoka.info/

⑥:人形工房サンキュー 松本店

店舗名人形工房サンキュー 松本店
人形供養の形式要問合せ
電話番号0120-18-5539
URLhttps://www.doll39.jp/

⑦:花の法祥苑

店舗名花の法祥苑
人形供養の形式「人形供養祭」
松本市の会場ではなく、安曇野市穂高にある斎場「あづみ野法祥苑・あづみ野法祥苑 せせらぎ」にて開催される。詳細は問い合わせ。
電話番号0263-24-0030
URLhttps://www.hoshoen.co.jp/hall/hanano/

⑧:深志神社

店舗名深志神社
人形供養の形式「人形供養祭」
四柱神社境内 焼納殿にて、お役目を全うしたお雛様や五月人形、七夕人形などを供養してくれる。開催日は毎年6月の第一週を予定。詳細は問い合わせ。
電話番号0263-32-1214
URLhttps://www.fukashi-tenjin.or.jp/

⑨:エンディングハウスあかり

店舗名エンディングハウスあかり
人形供養の形式「人形供養祭」
特設会場にて開催。供養料(1世帯あたり)は500円(税込)。開催日は問い合わせ。
電話番号0263-87-4550
URLhttps://www.miraisosai.jp/

松本市内で人形供養をする際の費用

松本市内で人形供養をする場合は、主に次の2パターンのなかから選択するカタチになります。

  • ①:四柱神社で開催される「高砂通り人形供養祭」
  • ②:斎場が独自に開催する「人形供養祭」

ここではそれぞれの費用について解説します。

 人形供養祭とは何かをまとめた記事

404 NOT FOUND | 松本市で人形供養と遺品整理をする方法まとめ
長野県松本市をはじめ全国で人形供養・遺品整理でお困りの方に

①:四柱神社で開催される「高砂通り人形供養祭」の費用

四柱神社で開催される「高砂通り人形供養祭」の費用は、御気持ちとされています。

人形供養にかかる相場は、1体につき500円〜3,000円。
箱でまとめてお願いする場合は、3,000円〜5,000円程度です。

したがって、人形のサイズや量をもとに上記の相場を参考にするといいでしょう。

四柱神社での人形供養を解説した記事を見る

②:斎場が独自に開催する「人形供養祭」の費用

斎場が独自に開催する「人形供養祭」の費用は、500円~1,000円程です。

具体的な供養費については、チラシやHPで公表されます。
依頼する斎場の情報を随時チェックするか、電話で問い合わせて確認しましょう。

松本市の人形供養祭を利用する際の注意点

松本市の人形供養祭を利用する際の注意点をまとめました。

  • 人形ケースは対象外になる場合あり(※別料金がかかるか断れることも)
  • お雛様の場合はお飾りなどが対象外になる場合あり(※別料金がかかるか断れることも)
  • 人形の種類が制限されている場合あり
  • 斎場が開催する人形供養祭は立ち合いができないことも
  • 駐車場の制限があるので事前確認は必須

供養の内容はそれぞれの人形供養祭によって異なります。

特に人形の種類・大きさ・個数によっては受け付けてもらえない可能性があるので、そういった場合は人形供養を依頼できる専門業者を利用するといいでしょう。

 人形供養・遺品整理でおすすめのサービス

宅配または郵送で人形供養をしたい場合

なかには神社仏閣や人形供養祭への参加をためらう方もいるはずです。

そんな方におすすめなのが、自宅にいながら人形供養をお願いできる「宅配供養サービス」です。

人形供養を宅配サービスで済ませたい場合の手順まとめ
人形供養を検討していますが、できるなら宅配で完結できるサービスを利用したいです。何かいいサービスはありますか? この記事は人形供養を宅配サービスで済ませたい方が対象。 筆者はこれまでに10件以上の人形供養・遺品整理に携わってきました。 その...

宅配供養サービスはAmazonで購入できるものもあり、好きな時に自分のタイミングで人形供養をお願いすることができます。

なかでも「みんなのお焚き上げ (人形供養パック)」はおすすめです。

 自宅から簡単に人形供養ができる「お焚き上げパック」

人形供養を自宅にいながら簡単に実現したい場合は、Amazonで購入できる「人形供養パック」がおすすめです。

利用手順はとても簡単。

  • ①:Amazonで「人形供養パック」を購入します。
  • ②:自宅に専用キットが到着するので、供養する人形を詰めます。
  • ③:梱包が済んだら宅配便に引き渡します。
  • ④:人形は神社で丁寧にお焚き上げ供養されます。
  • ⑤:人形供養が完了すると自宅に「供養証明書」が届きます。

このように「人形供養パック」は、まるで宅配買取のような手軽さ。もちろん信頼と実績は伴っているので、安心して利用できます。

人形供養をストレスなく確かに実施したい場合は、ぜひ検討してみてください。

「人形供養パック」の詳細をチェックする

日本人形は高値で買い取りしてもらえる可能性あり

供養が必要な人形に関しては、然るべき場所と方法で供養してもらうべきです。

しかし、そうでない日本人形は高値で買い取りしてもらえる可能性があります。なぜなら骨董品に該当する人形は希少価値が高く、購入したい方が多いからです。

日本人形の買取額の相場は次のとおりです。

人形の種類買取相場
五月人形数千円~70,000円
兜飾りや鎧飾りタイプは高値がつきやすい
雛人形50,000円~70,000円
有名作家が手掛けたもの・コラボ作品は高値がつきやすい
市松人形数万円~100,000円(※100万円の価値がつくものもあり)
有名作家が手掛けたものは高値がつきやすい
御所人形10,000円~50,000円
有名作家が手掛けたものは高値がつきやすい
こけし人形10,000円~50,000円
戦前の古いものや、有名作家が手掛けたものは高値がつきやすい
博多人形10,000円~50,000円
戦前の古いものや、有名作家が手掛けたものは高値がつきやすい

高価で買取してもらえる可能性をもつ日本人形の特徴は次の2点です。

  • ①:有名作家が手掛けたもの
  • ②:古い時代に作られたもの

上記に該当する場合は、高値買取の実績をもつ人気の業者に鑑定を依頼しましょう。

おすすめは日本人形と骨董品に強い【バイセル】です。



松本市で人形供養をする前に、いちど鑑定に出すのも良い手段のひとつだと思います。

気になった方はぜひ依頼してみてください。

まとめ

松本市内には沢山の神社仏閣・斎場がありますが、人形供養ができる場所は主に次の2つです。

  • ①:四柱神社で開催される「高砂通り人形供養祭」
  • ②:斎場が独自に開催する「人形供養祭」

個人的におすすめしたいのは①の「高砂通り人形供養祭」。

人形供養にかかる費用は「御気持ち」ですので、相場に沿っていれば難なく供養をお願いできます。ただし、場合によっては断られることもあるので、人形が大きかったり数が多い場合は専門業者への依頼を検討するといいでしょう。

 松本市の近隣で人形供養ができる市町村

人形供養と遺品整理におすすめのサービス【遺品整理110番】

【遺品整理110番】は全国の遺品整理業者を紹介するサービス。次のメリットがあるので、安心して人形供養と遺品整理を依頼できます。

  • ①:業者数が充実している
    ⇒全1,000の遺
  • ②:安心の保証
    ⇒紹
  • ③:全国に対応(松本市OK)
    ⇒全の紹
  • ④:低価格
    ⇒紹
  • ⑤:優良なサービス
    ⇒全の優ービ

整理したい物の数が多い場合は、ぜひ検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました