人形供養をしないとバチはあたるのか?供養経験10回以上の筆者が見解をまとめてみる。

人形供養をしないとバチはあたるのか?供養経験10回以上の筆者が見解をまとめてみる。 人形供養の基礎知識

はたして人形供養をしないとバチはあたるのでしょうか?

どうも。
当ブログの中の人、松吉です。

松吉

人形供養がわりと身近な環境で生活をしている松本市民です。これまでに沢山の人形供養と処分・遺品整理に携わってきました。このブログではその経験を包み隠さずシェアしていこうと思います。

【当ブログ記事の信頼性】
①:筆者の人形供養と処分・遺品整理に携わった歴は10年(現在進行形)
②:骨董品収集と取引歴は15年以上
③:人形供養と処分・遺品整理に関する情報を日々リサーチしている

松吉をフォローする

私はこれまでに10回以上、松本市内で人形供養をしてきました。そのほとんどは親戚や友人・知人のお手伝いというカタチでしたが、人形供養における引き出しは多いと自負しています。

今回は「人形供養をしないとバチはあたるのか?」というテーマで独自の見解を述べようかと。

もし同様の悩みを抱えている方は、一読いただけるとヒントが得られるかもしれません(※保証はできませんけど・・・)。

それではまとめてみます。

まずは人形供養について理解する

人形供養は日本の伝統文化に根ざしている古くから家庭内や地域社会で行われてきた風習です。特に以下の人形は供養する対象として知られています。

  • 五月人形
  • 雛人形
  • 故人が所有していた人形各種

人形は様々な人々の願いや想いを象徴しています。
たとえば、雛人形は子供の成長をねがって厄を代わりにもらう人形として有名ですよね。

 関連記事

長野県松本市で雛人形の供養をする方法とタイミングまとめ
長野県松本市で雛人形を供養・処分する方法とタイミングについてまとめました。雛人形の処分は人形供養だけでなく、買取や寄付などの方法もあります。それぞれを比較して最適な処分をしましょう。

では人形供養をする理由は何なのでしょう?

その答えはありとあらゆる役目を終えた人形に感謝の意を示し、心を込めてお別れするためだと思います。

いわば「人形のお葬式」かと。

処分と供養はゴールが異なるということも理解すると、人形供養をする意味がより鮮明になるはずです。

 関連記事

人形供養と処分の違いについて。それぞれ目的も方法も異なります。
人形供養と処分の違いについてまとめました。それぞれはゴール(目的)が異なるので、人形をどのように手放したいのかを明確にすることが重要です。

人形供養をしないとバチはあたる?

それでは本題です。

「人形供養をしないとバチはあたるのか?」

これにはまず、人形供養の背後にある考え方を理解することが重要。日本の伝統的な信仰では、人形や物にも霊が宿るとされています。

そのため大切に扱われた人形が適切に供養されないと、その人形の霊が悲しむと考えられているわけです。

つまり人形に対する感情はもちろん、信仰、考え方が人形供養の風習を生み出した原因です。

しかし現代社会においては、このような信仰が薄れてきています。人形供養を行わないとバチがあたるという考えは人々の間で共有されているものではなく、むしろ個人の信仰や価値観に依存するものなのだと。

私の見解としては、人形供養をしないと必ずバチがあたるとは思っていません。しかし人形供養を通じて人々が感謝や敬意を表すことや、大切な思い出を懐かしむ機会を持つことは精神的な豊かさや家族の絆を育む上で有益だと思っています。

また適切な人形供養を行うことで、環境保護やリサイクルにも繋がるかと。そう考えると人形供養は社会全体に良い影響を与えると思っています。

 関連記事

404 NOT FOUND | 松本市で人形供養と遺品整理をする方法まとめ
長野県松本市をはじめ全国で人形供養・遺品整理でお困りの方に

人形供養の有無はどう判断すべきか

人形供養を行うかどうかは自身の信仰や価値観を大切にし、自己の心と向き合うことが大切です。

またそれぞれの立場や状況を尊重し、人形供養の意義を理解することもポイント。自分にとって最適な方法で人形や物とお別れすることが、心の平和を保つために重要だと考えます。

人形供養が持つ意義やその方法については次の記事をご覧ください。

人形供養とは?人形供養の基礎知識とやり方
遺品整理をしていたら人形がいくつか出てきて処分に困っています。人形供養とはどういったものなのか具体的に教えてほしいです。 結論から言うと、人形供養とは人形やぬいぐるみの供養をすること。 昨日の弊社葬祭会館「えこうホール諏訪」での人形供養祭で...

人形供養について十分に理解し適切だと思った方法で処分すれば、バチがあたることはないでしょう。つまり、人形供養がすべてではありません。

つまりは誰かに寄付しても買取に出しても、自分なりの揺るぎない決意があるならその処分方法が最善だということです。

 関連記事

日本人形の処分の仕方まとめ | 人形供養・買取・寄付の3種類をわかりやすく解説します
日本人形の処分の仕方に困っています。聞いた話によると、処分の仕方には人形供養・買取・寄付があるそうですが、どれを選べばいいかわかりません。詳しく教えて頂けないでしょうか。 この記事は上記の悩みを抱えている方が対象。 私はこれまでに数々の人形...

人形供養とバチに関するQ&A

人形供養とバチに関するQ&Aをまとめました。

人形を処分する際の参考にしてみてください。

Q1:雛人形などの日本人形は供養しないとどうなる?

A:雛人形などの日本人形は、供養しないからと言ってバチがあたるわけではありません。

最善の処分方法は人によって異なります。
あなたが最適だと思った方法を実行すればそれでOKです。

 関連記事

雛人形は供養しないとどうなる?
雛人形は供養しないとどうなるんでしょうか?雛人形は身代わりと聞いたので、人形供養をすべきか悩んでいます。 この記事は、こんな悩みを抱えている方が対象。 筆者はこれまでに沢山の人形供養に携わってきました。 その経験から言うと、雛人形の処分はそ...

Q2:ぬいぐるみは捨てるとバチがあたりますか?

A:先述したように、ぬいぐるみと人形の処分と同様です。

捨てることに少しでも罪悪感があるなら人形供養がベストですし、すぐにでも処分したなら燃えるゴミとして捨てるのも問題ありません。

すべてはあなたの感情次第です。

 関連記事

ぬいぐるみの処分はみんなどうしてる?SNSの声をまとめてみました。
ぬいぐるみは人間にとって身近な存在。 種類も豊富で集めている方は少なくありません。 しかし、いざ処分をしようとなった時に困るのがぬいぐるみです。 ぬいぐるみの処分ってみんなどうしてるんやろ — クリストファーパチ( Ꙭ) (@pachi8...

Q3:人形供養の他におすすめの処分方法はありますか?

A:人形供養はさまざまなステップを踏む必要があるので、多忙な人にとってはやや面倒な処分方法になるかもしれません。

もし、人形供養以外の方法でもいいのなら、スムーズな処分と現金化が期待できる「買取」をおすすめします。

とくに人形の買取に強い専門業者を利用すれば、満足のいく取引が実現しやすいです。さらに出張買取や宅配買取を無料で利用できるので、査定だけ試す価値は十分にあります。

以下におすすめの買取業者をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

 当ブログおすすめの買取業者3選

特徴査定
【バイセル】
  • 日本全国無料で出張査定してくれる
  • 高価買取の実績多数
  • 査定額に納得したらその場で現金化できる
無料
出張査定OK
美術品買取専門店【獏】
  • 対応が丁寧でスピーディー
  • 相場に応じた適切な査定額を提案する
  • 東京・大阪・福岡がメインの買取業者
無料
出張査定OK
骨董品買取こたろう
  • 骨董品買取価格満足度調査で第1位
  • Googleの口コミ評価平均は4.8点/5点
  • 経験豊富な鑑定士が在籍
無料
出張査定OK

まとめ

処分方法は数あれど、人形に感謝の気持ちを込めた供養またはお別れを行いましょう。

そうすることで自身も精神的に成長し、家族や地域社会との絆をより深めることができます。人形供養はあくまで古くからの伝統として捉えるべきです。

また心の豊かさを感じる行事のひとつとして捉えることも大切かと思います。

もし少しでも「人形供養をしっかりしないとバチがあたる」と思っているのであれば、心の平穏を保つ意味でもお焚き上げを済ませましょう。

 自宅から簡単に人形供養ができる「お焚き上げパック」

人形供養を自宅にいながら簡単に実現したい場合は、Amazonで購入できる「人形供養パック」がおすすめです。

利用手順はとても簡単。

  • ①:Amazonで「人形供養パック」を購入します。
  • ②:自宅に専用キットが到着するので、供養する人形を詰めます。
  • ③:梱包が済んだら宅配便に引き渡します。
  • ④:人形は神社で丁寧にお焚き上げ供養されます。
  • ⑤:人形供養が完了すると自宅に「供養証明書」が届きます。

このように「人形供養パック」は、まるで宅配買取のような手軽さ。もちろん信頼と実績は伴っているので、安心して利用できます。

人形供養をストレスなく確かに実施したい場合は、ぜひ検討してみてください。

「人形供養パック」の詳細をチェックする

【あわせて読みたい】当ブログおすすめの記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました