
羽子板の買取を検討しているのですが、どれくらいの買取相場なのか把握したいです。また、少しでも高く売りたいので高価買取のコツなども教えて頂けると嬉しく思います。
この記事は、こんな悩みを抱えている方が対象。
筆者はこれまでに沢山の羽子板や日本人形の買取に携わってきました。
その経験から言うと、羽子板の買取相場はだいたい2,000~20,000円です。
ただし、利用するサービスや市場の動向によって買取価格は大きく変動します。したがって、少しでも高く売りたいのであれば、できるだけ多くのサービスを利用して比較することが重要です。
この記事では、羽子板の買取相場についてまとめました。高価買取を実現したい方や、業者選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
記事のポイント
- サービスごとの買取相場の把握
- 高く売るためのコツ
- 関連情報を把握して知識を広げる
羽子板の買取相場をサービス別で検証してみた
羽子板の買取相場は、利用するサービスによって大きく異なるので注意が必要です。
ここでは、以下のサービスを利用した場合の買取相場についてまとめました。
- ①:買取業者に依頼した場合
- ②:リサイクルショップを利用した場合
- ③:ネットフリマやオークションを利用した場合
それぞれの買取相場を比較しながら、どれが自分に合っているのか検討してみてください。
①:買取業者に依頼した場合
羽子板の買取を専門にする業者に依頼した場合は、専門知識を持つプロの鑑定士がしっかりと査定を行ってくれます。
したがって羽子板の種類や年代、状態、付属品の有無がただしく評価されるので、適正といえる買取価格がつきやすいです。
買取価格の例
- 古羽子板(昭和初期):¥5,000~¥15,000
- 新羽子板(平成以降):¥2,000~¥10,000
買取業者を利用した場合の羽子板の買取相場は、2,000~15,000円が一般的のようです。
とはいえ、価値のある羽子板は数万円以上の高価買取を期待できます。
買取業者のポイント
- 専門知識を持つ買取業者に依頼することで、適正価格で引き取りしてもらえる
- 羽子板の状態を良好に保ち、付属品をそろえると買取価格が上がりやすい
買取業者によっては羽子板の種類や年代を特に重視し、高価買取をしてくれるところもあります。
羽子板を買取に出す際は、かならず専門知識を持つ業者に依頼しましょう。
②:リサイクルショップを利用した場合
リサイクルショップを利用する場合は、どこよりも手軽に羽子板を買取してもらうことができます。
ただし、リサイクルショップには専門的な知識を持つ鑑定スタッフがほとんどいません。したがって、買取価格は低くなりやすいので注意しましょう。
買取価格
- 古羽子板(昭和初期):¥2,000~¥8,000
- 新羽子板(平成以降):¥1,000~¥5,000
リサイクルショップを利用した場合の羽子板の買取相場は、1,000~8,000円です。
ただし、一般的な羽子板は買取価格がつかないことがほとんど。上記のような価格がつくケースは非常にまれと言っていいでしょう。
リサイクルショップのポイント
- 店舗があふれているので気軽に利用できる
- 専門知識を持たないスタッフが査定を行うため、買取価格が低くなりやすい
リサイクルショップでは手軽に買取を依頼できますが、羽子板の価値を十分に評価してもらうのは難しいです。
関連記事

③:ネットフリマやオークションを利用した場合
ネットフリマやオークションは、自分で価格を設定できます。
人気の羽子板であれば高い価格で落札される可能性があるので、自分で取引ができる方にはおすすめのサービスといえるでしょう。
落札価格の例
- 古羽子板(昭和初期):¥3,000~¥20,000
- 新羽子板(平成以降):¥1,500~¥15,000
ネットフリマやオークションでの羽子板の落札相場は、1,500~20,000円です。
リサイクルショップよりも確実に高く売ることできるので、これらのサービスを難なく利用できる方には最適だと思います。
ネットフリマやオークションのポイント
- 自分で価格を設定できる他、好きなタイミングで販売できる
- 人気の羽子板は高く売れる可能性あり
ネットフリマやオークションは自分で価格を設定できるので、売れれば満足のいく取引が成立しやすいです。
ただし、販売にはシステムの把握と使い方をマスターしなければなりません。また、出品には手数料が発生し、落札された場合も手数料がかかる場合があります。
羽子板を少しでも高く買取してもらうコツ
羽子板を高く買取してもらうためのコツは以下のとおりです。
- ①:付属品をすべてそろえる
- ②:キレイな状態にしてから査定に出す
- ③:複数の買取業者に査定を依頼して相見積もりする
いずれも地味な作業ですが、高く売るためにはとても重要な要素です。
買取価格に期待したいのであれば、上記3点を厳守して査定に出しましょう。
①:付属品をすべてそろえる
羽子板の買取価格は、買取相場はもちろんのこと付属品の有無に大きく影響されます。
特にガラスケースや元箱、説明書、付属の飾りなどがあると、買取価格が高くなりやすいです。
高く買取してもらうためのコツ
- 保証書や説明書など、羽子板に付属するものはすべて保管しておく
- ガラスケースや元箱は特に価値があり、買取価格を大きく左右する
関連記事

②:キレイな状態にしてから査定に出す
羽子板は状態が良いほど高価買取を期待できます。
特にキズや汚れがない、色褪せていないなど、良好な状態をたもっているものは買取相場どおりかそれ以上の価格がつきやすいです。
高く買取してもらうためのコツ
- 査定に出す前に、羽子板を丁寧にクリーニングする
- 保管するときは湿気や直射日光を避け、色褪せや劣化を防ぐ
③:複数の買取業者に査定を依頼して相見積もりする
羽子板の評価基準や買取価格は、業者によって異なります。
したがって複数の買取業者に査定を依頼し、相見積もりを取ることで、もっとも高い買取価格を提供してくれる業者を選ぶことが可能です。
高く買取してもらうためのコツ
- 複数の買取業者に査定依頼をし、買取価格を比較する
- 査定価格だけでなく、サービス内容や評判も考慮に入れる
ただし一般的な羽子板は、値段がつかないものがほとんど。
その理由はいたって単純で、ここ日本には縁起物を使いまわす文化がないからです。したがって、羽子板を中古で販売しても売れない⇒業者は買取をしないケースが多いといえます。
しかし、縁起物の買取に対応しているCOYASHなら買取してくれる可能性が高いです。
COYASHは他社で買い取ってもらえなかった羽子板でも売れる可能性が高いので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

羽子板の買取相場に関する情報
羽子板の買取相場に関する情報をまとめました。
- ガラスケース入り製品は買取してもらえる?
- ガラスケース入り製品の処分方法を教えて
- メルカリに出品すれば売れる?
- セカンドストリートで売れますか?
- 寄付するにはどうしたらいい?
査定価格の違いをはじめ、専門業者の選び方、買取価格に不満がある場合は参考にしてみてください。
ガラスケース入り製品は買取してもらえる?
ガラスケース入り羽子板は、対応している業者であれば買取してもらえます。
ただし、業者はそれぞれ独自の評価基準を持っており、その基準と市場動向・買取相場によって買い取るかどうかを判断します。したがって、100%売却できるわけではないので注意してください。
買取してもらえる確率を高めたいなら、COYASHを利用するといいでしょう。
ガラスケース入り製品の処分方法を教えて
ガラスケース入り羽子板の処分も、一般的な羽子板と同様です。
ただし、ガラスケースは自分で処分しなければいけない可能性があります。特に、供養は本体のみが対象になりやすいです。
ガラスケースの解体と処分方法については、以下の記事をご覧ください。

メルカリに出品すれば売れる?
デザイン性の高い羽子板であれば、メルカリに出品すると売れる可能性があります。
しかし、縁起物のため、売れたとしても数百円ほどになる可能性が高いです。
売れ残るケースも十分に考えられるので、出品は期間を決めてからするといいでしょう。
セカンドストリートで売れますか?
セカンドストリートでは、基縁起物は買取対象外です。
買取ができないお品物:生活雑貨
耐火金庫、消費期限の過ぎている品物、剥製、標本、節句用品(5月人形、雛人形、こいのぼり等)、日本人形、染毛剤(ヘアカラー、ヘアブリーチ等)
とはいえ、中古の羽子板を販売しているページが何件か確認できるので、店舗によっては受け付けてもらえるかもしれません。
≫ インテリア雑貨/押絵羽子板/刺繍/232512/刺繍正振25|セカンドストリート
詳細はお近くの店舗に問い合わせてください。
寄付するにはどうしたらいい?
ガラスケース入り羽子板を寄付できるところは、大きく分けると3つあります。
- 保育園/幼稚園
- 自治体
- NPO団体
インターネットで寄付と検索すれば、該当する情報がヒットするはずです。気になるところがあれば、問い合わせて確認してみてください。
まとめ
羽子板の買取相場について解説しました。
羽子板の買取価格は、利用するサービスや商品の状態、付属品の有無によって大きく異なります。だからこそ、依頼するサービスの比較はマストです。
少しでも高く買取してもらうためにも、最善の努力をしましょう。
【あわせて読みたい】当ブログおすすめ記事一覧
コメント