雛人形が売れない場合は専門業者を利用すると買取確率がアップ!それでもダメなら引き取りを狙おう

雛人形が売れない場合の対処法 供養・処分する方法

雛人形が売れない状況に立たされていて困っています…。いくつかの業者に買取査定してもらったのですが、どこも値段がつきませんでした。どうにかして売りたいのですが、良い方法はないでしょうか。

この記事はこんな疑問を抱えている方が対象。

筆者はこれまでに、沢山の日本人形を買取に出してきました。

この記事を書いた人
松吉

人形供養がわりと身近な環境で生活をしている松本市民です。これまでに沢山の人形供養と処分・遺品整理に携わってきました。このブログではその経験を包み隠さずシェアしていこうと思います。

【当ブログ記事の信頼性】
①:筆者の人形供養と処分・遺品整理に携わった歴は10年(現在進行形)
②:骨董品収集と取引歴は15年以上
③:人形供養と処分・遺品整理に関する情報を日々リサーチしている

松吉をフォローする

その経験からいうと、業者から買取拒否された雛人形は他の業者を頼っても、高確率で断られます。理由は雛人形が縁起物なので、中古として再販しても売れる可能性が低いからです。

考えてもみてください。

縁起物の中古品を大切なお孫さんにプレゼントできるでしょうか?

そうです。雛人形が買取拒否される理由はこれがすべてです。

とはいえ、 日本人形の買取を専門にする業者に依頼すれば、売れる可能性があります。

この記事は、雛人形を買取拒否された場合の対処法についてまとめました。売れない状況から何とかして抜け出したい方は、ぜひ最後までお読みください。

雛人形が売れない状況から抜け出す方法

雛人形が売れない状況から抜け出す方法

  • 日本人形が売れにくい理由
  • 売れなかった人形を査定してくれる業者
  • COYASHで買取拒否された人形を売る方法

ここでは、雛人形が売れない状況から抜け出す方法を詳しく解説します。筆者の経験談ベースなので、売れる可能性は通常の方法よりも4割ほど高くなると思います。

ぜひ試してみてください。

日本人形が売れにくい理由

雛人形をはじめとする日本人形が売れにくい理由は、3つあります。

  • 縁起物だから(業者としては再販しても売れ残るリスクが高い)
  • 中古の日本人形を購入するのは一部のコレクターのみだから
  • 海外ルートを築いていないと売れる可能性が低いから

日本では、中古の縁起物を好んで購入する人は稀です。したがって買取業者は、日本人形を買い取ったとしても売れ残るリスクがきわめて高いため、取引を拒否します。

とはいえ、例外の買取業者もいます。

売れなかった人形を査定してくれる業者

ほとんどの買取業者は、雛人形をはじめとする縁起物の買取を断ります。

しかし、日本人形の買取を専門としているCOYASHは別です。雛人形や五月人形をはじめ、こけし、羽子板などの売れにくい工芸品も買取の対象にしています。

日本人形の買取は「COYASH」がおすすめ | 雛人形や五月人形を買い取ってもらえない場合にも最適な専門業者です。
日本人形を買取してもらえるところについて紹介しています。雛人形や五月人形などの縁起物は、どこの業者からも買い取ってもらえないケースが多いです。そんなときの頼みの綱が「COYASH」になります。

したがってCOYASHなら、売れない雛人形を買取してくれる確率が高いです。実際に筆者もよく利用しており、7割くらいの確率で買い取ってもらえています。

とはいえ、COYASHでさえも買取が難しいケースも・・・。

本当に価値がない雛人形に関しては、どう頑張っても値段がつかないです。

他の骨董品と抱き合わせて売れば、無料で引き取ってくれる可能性がありますが、雛人形だけでの現金化はきわめて難しいでしょう。

COYASHで買取拒否された人形を売る方法

COYASH(コヤッシュ)でも売れない場合は、福ちゃんを条件アリで利用するのがおすすめです。

福ちゃんは本来、日本人形の買取には対応していません。しかし、買取対象品と併せて査定に出すと、引き取りしてもらえる可能性があります(筆者は何度も経験済み)。

買取対象品は、以下のとおりです。

福ちゃんの買取対象品

福ちゃんの買取対象品

  • 着物買取
  • 古銭 ⁄ 記念硬貨買取
  • 切手買取
  • ブランド品買取
  • 食器買取
  • 時計買取
  • 骨董品買取
  • 宝石 ⁄ ダイヤモンド買取
  • 金 ⁄ 貴金属買取
  • 洋服買取
  • 毛皮買取
  • お酒買取
  • カメラ買取
  • 楽器買取
  • レコード買取
  • おもちゃ買取
  • 金券買取
  • ペン ⁄ 万年筆買取

上記の品物と一緒に雛人形を査定に出せば、引き取りしてくれる可能性が高まります。

筆者の経験上、買取対象品の価値が高いと引き取りしてくれる確率は高くなる印象です。ただし、人形そのものに大きな価値がつくわけではないので注意してください。

福ちゃんで雛人形を買い取ってもらうコツは、以下の記事をご覧ください。

≫ 福ちゃんで雛人形を買取してもらうコツ

雛人形が売れない場合に比較・参考にしたい情報

  • セカンドストリートでは売れる?
  • 相場はいくら?
  • 7段飾りの相場は?
  • 雛人形は売ってもいいのか

ここでは、雛人形が売れない場合に役立つ可能性がある情報を集めました。

情報収集や問題の解決にお役立てください。

セカンドストリートでは売れる?

セカンドストリートは、雛人形をはじめとする節句用品の買取に対応していません。

買取ができないお品物:生活雑貨
耐火金庫、消費期限の過ぎている品物、剥製、標本、節句用品(5月人形、雛人形、こいのぼり等)、日本人形、染毛剤(ヘアカラー、ヘアブリーチ等)

参照元:買取ができないお品物:生活雑貨 – ヘルプ

セカンドストリートなら買い取ってくれそうなイメージを抱いてしまいますが、一般的な買取業者と同様に対象外です。

相場はいくら?

雛人形をはじめとする日本人形の買取相場は、2,000~10,000円程度です。ただし、大量生産されたものや状態が悪いものは値段がつかない可能性があります。

筆者の経験上、値段がつく人形は滅多にないです。

日本人形の買取相場に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。

≫ 日本人形の買取相場は2,000~10,000円程度!高く売れるのは限られた人形だけです。

7段飾りの相場は?

雛人形の7段飾りの買取相場は、さまざまな要因によって大きく変動します。一般的な買取相場は、以下のとおりです。

種類買取相場
一般的な7段飾りの雛人形数千~50,000円ほど
著名作家が手がけたものや古い雛人形50,000~100,000円

価値のあるものでないと、買取される可能性は低いです。

詳しくは、以下の記事をご覧ください。

≫ 雛人形7段飾りの買取相場まとめ

雛人形は売ってもいいのか

雛人形の処分は、風習に従うなら供養が最善といえるかもしれません。しかし、供養をしないからといって不幸は起こらないです。

大切なのは、あなたがどう処分したいかです。

処分や売る行為に少しでも罪悪感があるなら、供養を選択するといいでしょう。まったく抵抗がないなら、買取や譲渡などの方法を選択して構いません。

≫ 日本人形の処分の仕方まとめ | 人形供養・買取・寄付の3種類をわかりやすく解説します

まとめ

雛人形が売れない場合の対処法について解説しました。

重要なポイントをおさらいします。

  • 雛人形は縁起物なので買取拒否されて当たり前
  • COYASHなら買取してくれる可能性が高い
  • COYASHでも買取不可だった場合は別の方法を検討する

「雛人形の処分にお金をかけたくない」
「1円でもいいから売れればOK」

といった考えなら、ぜひ福ちゃんの無料査定を利用してみください。

≫ 福ちゃんで雛人形を買取してもらうコツ


【あわせて読みたい】当ブログおすすめ記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました