人形供養はガラスケースごとお願いできない可能性が高い!ケースは別途処分する必要あり

人形供養はガラスケースごとお願いできるの?松本市と全国における情報をまとめました。 基礎知識

人形供養をお願いしようと思っているのですが、ガラスケースごとお願いできるのでしょうか?詳しく教えて頂きたいです。

この記事はこんな疑問を抱えている方が対象。

筆者はこれまでに沢山の人形供養に携わってきました。

この記事を書いた人
松吉

人形供養がわりと身近な環境で生活をしている松本市民です。これまでに沢山の人形供養と処分・遺品整理に携わってきました。このブログではその経験を包み隠さずシェアしていこうと思います。

【当ブログ記事の信頼性】
①:筆者の人形供養と処分・遺品整理に携わった歴は10年(現在進行形)
②:骨董品収集と取引歴は15年以上
③:人形供養と処分・遺品整理に関する情報を日々リサーチしている

松吉をフォローする

その経験から言うと、人形供養はガラスケースごとお願いできるケースは稀です。

人形供養はあくまでも人形の供養・お焚き上げがメインなので、ガラスケースは所有者がみずから処分する必要があります。

ただし、人形をガラスケースに入れた状態で持ち込んだり郵送することはOKとしているところが多いです。とはいえ、ガラスケースの最終処分は以下になる場合が多いでしょう。

  • ①:ガラスケースのみ返却される(自分で処分する)
  • ②:ガラスケースごと受け付けてくれるが別途料金がかかる

この記事では、人形供養とガラスケースにおける疑問についてまとめました。ケースの処分で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

 記事のポイント

  • 人形供養ではガラスケースは対象外
  • ガラスケースごと受け付けてくれるところもある
  • ガラスケースの処分方法

人形供養とガラスケースの処分方法

人形供養とガラスケースの処分方法

  • ケースごと受け付けているところはほとんどない
  • ケースごと受け付けてくれるお寺や神社
  • 供養できなかったガラスケースの処分方法
  • 買取を選べばガラスケース入り人形をそのまま処分できる

ここでは、人形供養とガラスケースの処分に関する情報を詳しく解説します。それぞれの情報を理解すれば、最適な処分方法を見つけられるでしょう。

それでは詳しく見ていきましょう。

ケースごと受け付けているところはほとんどない

人形供養をガラスケースごと受け付けているところは、ほとんどありません。お寺や神社の多くは人形本体のみの供養に対応しています。

人形のケースとかガラスケースというものは、これはある意味供養の対象ではない

参照元:お人形供養 ガラスケースについて

ガラスケースの最終処分は以下の場合がほとんどです。

  • ①:自分で処分する
  • ②:ガラスケースを有料で処分してもらう

特に郵送で人形供養をお願いする場合は、ガラスケースごと受け付けているところはないと言っていいでしょう。

したがって、人形供養はガラスケースごとお願いすることは困難です。ガラスケースは分解して、家庭ごみとして処分することをおすすめします。

人形供養をガラスケースごと受け付けてくれるところは滅多にありません。人形供養祭でも基本は人形のみの供養になります。

ケースごと受け付けてくれるお寺や神社

お寺や神社の多くはガラスケースを含めた人形供養は受け付けていません。しかし、以下ではガラスケースごと供養してくれます。

お寺・神社名説明
長福寿寺(千葉県)400年以上の歴史を持つ人形供養の名所です。ガラスケース入りの人形も受け付けていますが別途3,000円の料金が必要になります。
西照寺(大阪府)ガラスケース入りの人形を受け入れており、毎月30日に供養法要が行われます。ガラスケースは別途2,000円の料金が必要です。

上記以外にもガラスケースごと人形供養をしてくれるお寺や神社があるかもしれません。

気になる方は希望する施設に問い合わせてみてください。なお、近所で人形供養をしてくれるところを探す方法は以下の記事で紹介しています。

近くの人形供養してくれるところを探す手順
近くの人形供養してくれるところを探す手順についてまとめました。たしかな人形供養を実現させるためにも、リストアップと比較検討はじっくりと行いましょう。

供養できなかったガラスケースの処分方法

人形供養で処分できなかったガラスケースは、まず分解してバラす必要があります。その後は燃えるものと燃えないものに分別し、家庭ごみとして捨てるのが一般的です。

ここでは、ガラスケースの分解(外し方)と捨て方について詳しく解説します。

  • 分解(外し方)
  • 捨て方
  • ごみとして処分する以外の方法

ケースの分解と処分をしようと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

分解(外し方)

ガラスケースは商品によって作りが異なります。しかし、多くの場合は木枠にガラスが嵌められているはずです。

したがって、木枠を切ることでかんたんに外せます。

Q:日本人形などを飾るガラスケースの木枠の外し方を教えて下さい。処分するのに分別しなくてはならないので…極力簡単なやり方があれば助かります。宜しくお願いします。

A:処分するのなら、木枠を切ったほうが良さそう。
ガラスの嵌っている所はコの字なので、周りをグルグル切れば解体できそうです。

参照元:Yahoo!不動産

他にもガラスを割って分解する方法がありますが、ケガをしやすいのでおすすめできません。基本的には安全を優先して、木枠を切る外し方を実践しましょう。

捨て方

ガラスケースの分解が終わったら、適切に処分する方法を検討します。

ガラスケースは通常、不燃物として自治体のルールに従い処分しなければなりません。ただし、粗大ごみとして扱われるケースもあるので注意が必要です。

一般的に、ガラスは「不燃ごみ」に分類されます。各自治体の指定袋に入れ、決められた収集日に集積所へ出しましょう。割れたガラスでなければ基本的にそのままごみ袋に入れてOKですが、自治体によっては新聞紙などで包んで出さなければならない場合もあります。

参照元:ガラスの捨て方5選|割れたガラスの正しい捨て方や注意点も

不燃ごみとして出す場合は”割れていないガラス”が対象です。割れている場合は粗大ごみに分類される可能性が高いため、ゴミ処理施設へ持ち込むか戸別収集を選ぶ必要があるでしょう。

ごみとして処分する以外の方法

「ガラスケースをそのまま処分したい」
「解体や分別するのが面倒くさい」
「ガラスケース以外にも不用品がいくつかある」

こんな場合は不用品回収業者を利用するのがベストかもしれません。

不用品回収業者はガラスケースの処分はもちろん、ありとあらゆる不用品を処分してくれます。コストはかかりますが、手間なく処分できるのでサクッと片づけたい方におすすめです。

業者を選ぶ際は、複数社をじっくり比較して最適なところを選ばなければいけません。しかし、比較はきわめて重要ですが、かなり面倒な作業でもあります。

そんな時に重宝するのが、一括見積コンシェルジュです。

一括見積コンシェルジュ

一度の申し込みで複数の見積もりを受けられるほか、各社を比較して、信頼性や価格などを検討できます。したがって、ニーズに合った業者を選ぶことが可能です。

筆者が一括見積コンシェルジュをおすすめする理由は、5つあります。

  • 手続きが迅速
  • 急な依頼にも対応してくれる
  • それぞれの業者に見積もりを依頼する手間が省ける
  • 適正価格で依頼できるようになる
  • 無駄な出費を防げる

不用品の回収だけでなく、ハウスクリーニングや遺品整理にも対応しているので、処分するものがいくつかあるならお得に利用できます。

具体的な内容を知りたい方は、公式サイトを確認してみてください。

≫ 一括見積コンシェルジュの公式サイトを見る

買取を選べばガラスケース入り人形をそのまま処分できる

人形供養をする必要がないなら、買取を検討してみてください。

日本人形の買取を専門としている業者を利用すれば、価値のあるものならケースごと引き取りしてくれる可能性があります。

とはいえ、すべての人形が対象になるわけではありません。もっといえば、一般的な日本人形(大量生産されたもの等)は値段がつきにくいです。

その理由はいたって単純で、日本には縁起物を使いまわす文化がないからです。したがって、日本人形を中古で販売しても売れない⇒業者は買取をしないケースが一般的といえます。

しかし、COYASHなら買取してくれる可能性が高いです。

COYASH

筆者はこれまでに何度もCOYASHを利用していますが、需要が低かったり他社で断られたりした日本人形でもガラスケースごと買取してもらえました。

COYASHについては以下の記事でくわしく解説しています。
興味がある方はぜひチェックしてみてください。

日本人形の買取は「COYASH」がおすすめ | 雛人形や五月人形を買い取ってもらえない場合にも最適な専門業者です。
日本人形を買取してもらえるところについて紹介しています。雛人形や五月人形などの縁起物は、どこの業者からも買い取ってもらえないケースが多いです。そんなときの頼みの綱が「COYASH」になります。

人形供養とガラスケースに関する情報

人形供養とガラスケースに関する情報についてまとめました。

  • ガラスケースの処分を無料でする方法は?
  • 近くの人形供養を無料でしてくれる場所の探し方
  • ガラスケース入り人形は買取してもらえる?
  • ガラスケース人形の処分方法を教えて
  • 雛人形のガラスケースの解体方法は?

情報収集や問題の解決にお役立てください。

ガラスケースの処分を無料でする方法は?

ガラスケースの処分を無料でする方法は、自分で分解してごみとして出すか、欲しい人に譲るのが最適です。また、買取業者に依頼して値段がつけば、そのまま引き取りしてもらえます。

地域コミュニティサイトの「譲ってください」を活用するのもいいでしょう。

近くの人形供養を無料でしてくれる場所の探し方

無料かつ近くで人形供養をしてくれる場所を探すなら、Googleマップの活用がおすすめです。キーワードを入れて検索すれば、該当する場所がヒットします。

人形供養してくれるお寺の見つけ方

ただし、無料で供養してくれるところは稀です。費用を安く抑えられるところを探した方が、現実的といっていいでしょう。

ガラスケース入り人形は買取してもらえる?

人形の買取に特化した専門業者を利用すれば、ガラスケースごと売却できます。

ガラスケース入り人形の買取でおすすめの方法は、以下の記事でくわしく解説しています。興味がある方はチェックしてみてください。

ガラスケース入り日本人形の買取でおすすめは専門業者への依頼!正しく評価してもらうならリサイクルショップよりもおすすめ
ガラスケース入り日本人形の買取は、主に「買取業者」と「リサイクルショップ」の2点がおすすめです。スムーズな処分と現金化を希望するなら買取業者への依頼を第一候補にするといいでしょう。

ガラスケース人形の処分方法を教えて

ガラスケース人形の処分方法は、以下のとおりです。

  1. 自治体に回収してもらう
  2. リサイクルショップ
  3. 寄付
  4. 不用品回収
  5. 買取

ガラスケース入り人形の処分方法は、人形供養だけではありません。

以下の記事を参考に、あなたにとって最適な処分方法を見つけてみてください。

ガラスケース入り人形の処分方法6選|捨てるのが怖いなら供養、価値がありそうなら買取がおすすめ
ガラスケース入り人形の処分方法は「自治体に回収してもらう」「リサイクルショップ」「買取業者」「寄付」「人形供養」があります。

雛人形のガラスケースの解体方法は?

雛人形をはじめとする日本人形のガラスケースは、基本的に似たような作りになっています。したがって、外し方は当記事で説明したものと同様です。

具体的な分解方法について知りたい方は、以下を参考にしてください。

人形ガラスケースを分解する方法|処分の仕方とおすすめの選択肢を解説
人形ガラスケースの分解は、木枠から外すことからスタートします。簡単に外せるものもあれば、カッターなどを用いないと外れないものもあるので状態をよく見極めましょう。分解をしたら燃えないゴミとして自治体で処分できますが、買取業者を利用すれば無料かつ現金化を期待することも可能です。

まとめ

人形供養はガラスケースごとお願いすることは難しいです。

しかし、専門業者であればガラスケースごと処分を依頼できますし、買取業者を利用すればガラスケースごと売却することができます。

ただし、いずれも人形供養を済ませてからの処分が望ましいです。

人形供養と処分については次の記事でくわしくまとめていますので、よかったらご覧ください。

日本人形の処分の仕方まとめ | 人形供養・買取・寄付の3種類をわかりやすく解説します
日本人形の処分の仕方についてまとめています。主な処分方法は「供養」「買取」「寄付」の3種類がありますが、それぞれメリット・デメリットがあるのでじっくり比較することが重要です。あなたにとって最適な方法を見つけましょう。

【あわせて読みたい】当ブログおすすめ記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました