五月人形を玄関に飾ると、風水的に良くないという話を聞いたことはありませんか。
玄関は家の運気を左右する場所のため、飾るものによってその流れが変わるとされています。したがって、人形を飾ると良い気が取り込まれてしまう可能性があります。
この記事では、五月人形を玄関に飾る風水的なデメリットや物理的な影響を詳しく解説します。疑問や代替案を知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。
記事のポイント
- 玄関に五月人形を飾ることが風水的に良くない理由
- 湿気や日光による物理的影響と対策
- 最適な飾り場所とその選び方
- コンパクト型五月人形への買い替えや処分方法
五月人形を玄関に飾ると良くない理由
- 良い気が人形に取り込まれてしまう
- 直射日光の影響を受けやすい
- 湿気の影響を受けやすい
- 玄関に飾るメリットは?
良い気が人形に取り込まれてしまう
風水では玄関は「気の出入り口」とされ、家全体の運気を左右する場所です。
風水で「玄関」は、気の出入り口になる重要な場所です。良い気も悪い気もすべて玄関から出入りするので、まずは玄関から整えていきましょう。
五月人形を飾ると良い気を吸収してしまい、家全体への運気循環が滞る可能性があります。
とくに子どもの成長や健康を願う象徴である五月人形は、リビングや家族が集まる場所に置くほうが効果的です。玄関には別の風水アイテムを配置し、運気の流れを整える方法を検討したほうがいいでしょう。
直射日光の影響を受けやすい
窓がある玄関は、直射日光が当たりやすい環境です。
したがって、五月人形を設置すると紫外線によって生地や塗装が劣化し、色褪せや素材の損傷につながります。とくに絹製品や木材部分は光によるダメージが大きいため、注意が必要です。
玄関に飾る場合はUVカットフィルムや遮光カーテンなどで直射日光を防ぎ、人形の保存状態を保つ工夫をしましょう。
それでも対処が難しい場合は、他の場所を検討するべきです。
湿気の影響を受けやすい
玄関は湿気が溜まりやすく、梅雨時期にはカビが発生しやすい環境です。五月人形は湿度によって素材が劣化しやすため、見た目だけでなく保存状態にも悪影響を及ぼす可能性があります。
湿気を対策するには、除湿剤や乾燥剤の使用がおすすめです。週1回以上の換気も行い、湿度管理を徹底しましょう。
ガラスケース入りの製品はケースなしに比べれば湿気に強いものの、定期的な手入れは欠かせません。ケース内の湿度管理を怠ると、カビが発生する可能性があります。
玄関に飾るメリットは?
五月人形を玄関に飾るメリットは、以下のとおりです。
- スペース確保が難しい家庭では、玄関に飾ることでリビングスペースが広く使える
- 来客時に節句のお祝いムードを伝えられる
ただし、風水を意識するなら玄関に飾るデメリットを考慮しなければいけません。
悪影響を軽減したいなら、水晶などの浄化アイテムと併せて配置すると運気の低下を抑えられるといわれています。
五月人形を玄関に飾る場合と参考にすべき情報
- 玄関に飾る場合の注意点
- リビングでの飾り方
- 玄関に鯉のぼりを飾ってもいい?
- 鎧兜は玄関に飾ってはいけないかどうか
- サイズが大きいならコンパクト型に買い替えるのもアリ
玄関に飾る場合の注意点
五月人形を玄関に飾る場合は、ガラスもしくはアクリルケースなどで湿気やホコリから保護しましょう。もともとケース飾りなら問題ありませんが、そうでない場合は専用ケースを購入しましょうう。
Amazonを調べれば、最適なサイズのケースを見つけられるはずです。
また、週1回以上の換気を心がけ、空気循環を促します。
湿度対策では、高さ50cm以上の棚やラックで床から離して設置しましょう。そうすれば、カビが発生する確率を下げられます。
リビングでの飾り方
リビングは家族団らんのスペースであり、五月人形を置くに相応しい場所です。
飾る場所として最適なのは、テレビやエアコンから離れた直射日光が当たらない位置がいいでしょう。
また、高さ30cm以下のコンパクトな兜飾りならインテリアとしても馴染みます。最近では、白木製ケース入り商品などのモダンなデザインの商品も人気です。
一年中飾れるタイプも増えているので、候補に加えてみましょう。
玄関に鯉のぼりを飾ってもいい?
小型サイズの鯉のぼりなら、室内に飾って楽しめます。
鯉のぼりは、風水的にお守り・魔除けの意味合いがあるといわれています。
5つの元素の色を表す5色の吹き流しは、お子様を邪気や災いから守ってくれる「お守り」や「魔除け」のような意味合いを持ちます。
ただし、布製品は湿気対策を徹底する必要があります。できれば、ポリエステル素材のものを購入するといいでしょう。
鎧兜は玄関に飾ってはいけないかどうか
鎧兜は「身を守る」象徴として、魔除け効果があります。
しかし、重量があるため、転倒リスクやスペース問題を考えると玄関に飾るのは現実的ではありません。
代わりに、リビング東側へ配置すると風水的に良好です。
鎧兜の棚を設置する際は、耐荷重確認と定期的な手入れに注意してください。
サイズが大きいならコンパクト型に買い替えるのもアリ
所有している五月人形が大きすぎて置き場に困る場合、小型タイプへの買い替えがおすすめです。
たとえば、直径25cm程度の商品なら狭いスペースにも対応可能です。近年では、コンパクト型の製品が多数登場しているので、お気に入りが見つかるかと思います。
また、古い五月人形の処分は郵送でお焚き上げ供養してもらえるサービスがおすすめです。「みんなのお焚き上げ」や「らくらく人形供養パック」を利用すれば、自分のペースで自由に依頼できるだけでなく、家にいながら丁寧なお焚き上げをしてもらえます。
おすすめの人形供養宅配サービス
特徴 | 価格 | |
「みんなのお焚き上げ 」 |
| 1,650~13,000円 |
想い出BOX【箱なし】 大切な方の想い出の品々をお焚き上げします。遺品整理 人形供養 お焚き上げ 供養 断捨離 |
| 5,000円 |
【花月堂】らくらく人形供養パック |
| 約2,000円~20,000円 |
古い人形は、手間なく丁寧に処分しましょう。
まとめ:五月人形を玄関に飾るのは風水的に良くない
この記事をまとめます。
- 玄関では運気循環阻害や物理的劣化リスクがあるため避けたほうが良い
- リビング東側など家族団らんスペースが最適な設置場所
- コンパクト型商品なら狭いスペースでも対応可能
- 処分時には供養サービス利用で感謝とともに送り出せる
【あわせて読みたい】当ブログおすすめの記事一覧
コメント