徳島県で五月人形を供養できる施設がないか、困っていませんか。
供養できる施設は、3つあります。
- 日和佐八幡神社の人形供養
- 大麻比古神社の人形供養
- 忠義堂の人形供養
それぞれ特徴や料金が異なるため、事前に把握してから利用しましょう。
この記事では、徳島県内で五月人形を供養できる施設を詳しく解説します。最後まで読めば、自分に合った供養方法を選べるほか、大切な人形と心穏やかにお別れできるでしょう。
記事のポイント
- 徳島県内で五月人形を供養できる施設の特徴
- 各施設の供養料金と受付方法
- 供養以外の選択肢として郵送サービスも紹介
- 施設選びのポイントと注意点
五月人形を供養できる徳島県の施設3選
- 日和佐八幡神社の人形供養
- 大麻比古神社の人形供養
- 忠義堂の人形供養
日和佐八幡神社の人形供養
日和佐八幡神社では、五月人形や雛人形などを毎年8月末に開催される「人形供養祭」で丁寧にお焚き上げしてくれます。
人形は通年で受け付けられていますが、持ち込む際は事前予約が必要です。なお、郵送は受け付けていないので注意しましょう。
料金は段ボール1箱につき3,000円からで、ガラスケースや屏風などは対象外です。当日は午前10時頃から開催されます。
大麻比古神社の人形供養
大麻比古神社は徳島市内にある、さまざま祈願で有名な神社です。
公式サイトに人形供養の記述はありませんが、お焚き上げや供養を行ってもらったという情報がネット上にあるため、依頼すれば引き受けてもらえる可能性があります。
五月人形を神社で確実に供養したいなら、日和佐八幡神社を候補にしたほうがいいでしょう。
参考までに、ということでここに記載させていただきます。
忠義堂の人形供養
徳島県にある人形問屋・忠義堂は、人形供養祭を定期的に開催しています。開催日時はその年によって異なりますが、2024年は10月6日(日)午前8時から始まりました。
同供養祭の情報によると、詳細は以下のとおりです。
日時 | 2024年は10月6日(日)午前8時から午前10時 |
場所 | 忠義堂人形店 駐車場 |
対象 | ・節句関係の人形本体のみ ・ケースや飾りの段、屏風、ぼんぼりなどは対象外 |
開催時間は2時間と短いため、早めの利用をおすすめします。
タイミングが合わない場合は他社の郵送供養サービスがおすすめ
徳島県の施設で五月人形の供養ができなかった場合は、郵送供養サービスがおすすめです。自宅から手軽に人形を供養できるほか、好きなタイミングで依頼ができます。
したがって、時間や場所に左右されません。
郵送供養サービスを提供しているところはいくつかありますが、筆者がおすすめするのは3つです。
おすすめの人形供養宅配サービス
特徴 | 価格 | |
「みんなのお焚き上げ 」 |
| 1,650~13,000円 |
想い出BOX【箱なし】 大切な方の想い出の品々をお焚き上げします。遺品整理 人形供養 お焚き上げ 供養 断捨離 |
| 5,000円 |
【花月堂】らくらく人形供養パック |
| 約2,000円~20,000円 |
時間に余裕がない方や遠方の方にもおすすめです。
五月人形の供養と徳島に関する情報
- 勝浦では雛人形を引き取りしてくれる?
- ヤマト運輸のらくらく人形供養パックとは?
- 香川県で人形供養を無料でしてくれるところはある?
- 田村神社の人形供養の料金は?
勝浦では雛人形を引き取りしてくれる?
徳島県勝浦郡の「人形文化交流館」では不要になった雛人形を引き取り、供養した後に展示する取り組みを行っています。それが毎年1月末に開催される「ビッグひな祭り」です。
供養料は5,000円からで、ガラスケースやひな壇、付属品は対象外です。
供養された人形は祭りの展示に使用されるため、地域の文化保存にも貢献できます。ただし、雛人形が対象なので注意しましょう。
ヤマト運輸のらくらく人形供養パックとは?
花月堂が提供する「らくらく人形供養パック」は、自宅から簡単に人形を供養できるサービスです。このサービスはヤマト運輸と提携しており、専用の箱に人形を詰めて送るだけで供養が完了します。
料金は箱のサイズによって異なりますが、小サイズで5,000円ほどから利用可能です。
また、供養後には証明書が発行されるため安心感があります。忙しい方や近隣に供養施設がない方には便利な選択肢です。
関連記事
香川県で人形供養を無料でしてくれるところはある?
香川県内では、無料で人形供養を行う施設がいくつかあります。
葬儀社のメモリアルホールでは、会員限定で人形供養祭を無料で利用可能です。また、リーバーホール河井も、会員限定で無料で参加できます。
葬儀社は会員になると、無料で人形供養祭に参加できる傾向です。香川県で無料で供養したい方は、ぜひ検討してみてください。
田村神社の人形供養の料金は?
香川県高松市の田村神社では、人形供養祭が毎年12月23日に開催されます。料金は段ボール1箱につき5,000円からで、持ち込みのみ対応しています。
なお、ガラスケースや屏風などの付属品は対象外です。したがって、事前に分別しておく必要があります。
詳細は、公式サイトや直接問い合わせて確認してください。
まとめ:五月人形の供養を徳島県で探す際は開催日時に注意しよう
この記事をまとめます。
- 日和佐八幡神社では毎年8月下旬に人形供養祭を開催
- ビッグひな祭りでは1月末に雛人形の引き取りと供養を実施
- 郵送サービス「らくらく人形供養パック」は手軽で便利
- 香川県内では金倉寺や田村神社などで有料供養が可能
【あわせて読みたい】当ブログおすすめの記事一覧
コメント