
日本人形の買取を検討しているのですが、相場がイマイチわかりません。種類や条件別でわかりやすく教えてほしいです。
この記事はこんな悩みを抱えている方が対象。
私はこれまでに沢山の人形供養と処分に携わってきました。
その経験から言うと、日本人形の買取相場は2,000~10,000円程度です。ただし、大量生産されたものや状態が悪いものは値段がつきません。
ネット上には、高価買取というキーワードがあふれていますが、対象になる日本人形は有名作家が手がけたものか、古くて価値のある人形に限られます。
この記事では、日本人形の買取相場や関連する情報をまとめました。最後まで読めば、市場価格がわかると共に、売れるものとそうでないものの区別ができるようになります。
日本人形の買取を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
記事のポイント
- 日本人形の買取相場がわかる
- 種類別の買取相場を把握できる
- 日本人形の売却におすすめの業者
- 高価買取を実現するコツ
日本人形の買取相場を種類や条件別で紹介【実体験】
- ガラスケース入り日本人形
- 一般的な日本人形
- 古い人形
- 有名作家がてがけた人形
- ネットオークションやネットフリマでの落札相場
それぞれを理解すれば、日本人形のおおよその買取相場がわかります。売却を検討している人形と照らし合わせて、判断材料にしてみてください。
それでは、筆者の実体験も交えながら各相場を解説していきます。
ガラスケース入り日本人形
ガラスケース入り日本人形の買取相場は、2,000~13,000円程度です。ただし、作家がてがけた人形は、数万円以上の値段がつく場合があります。
筆者の経験からいうと、一般的なガラスケース入り日本人形は売れても数千円程度です。大量生産されたものは、どれだけ状態が良くても値がつかない可能性が高いです。
日本は縁起物を中古で揃える人が少ないため、購入する人が限られています。
そのため、日本人形を専門とする業者でないかぎり、買取すらしてくれない場合もあるので注意してください。
一般的な日本人形
一般的な人形の相場も、ガラスケース入り日本人形と大差はありません。2,000~13,000円程度が目安になるでしょう。
日本人形全般にいえますが、縁起物にあたる人形は基本的に売却しにくいです。有名作家がてがけたものは別ですが、それ以外のものは売れない可能性が高くなります。
以前、大量生産された日本人形ではあるものの、非常に状態の良くデザインも素晴らしい人形を査定に出したのですが、結果はたったの100円でした。
日本人形の買取に関しては、あまり夢を抱かない方がいいと思います。
古い人形
古人形は歴史的な価値を秘めている可能性があるため、高く売れる場合があります。
種類 | 買取相場 |
雛人形 | 昭和レトロなものや有名作家の作品は、数万~数十万円で取引される場合も。特に、江戸時代のものは数百万円の価値がつく可能性があります。 |
五月人形 | 有名作家が手がけたものは30,000円以上になる可能性があります。 |
市松人形 | 明治時代や大正時代に制作されたものは、数万~100万円を超える場合があります。 |
御所人形 | 江戸時代後期から明治時代にかけて制作されたものは、数万~数十万円の範囲で取引される可能性があります。 |
ただし、価値がないものはどれだけ古くても売れない可能性があります。古い人形の買取を希望する際は、まず業者の査定を受けましょう。
有名作家がてがけた人形
有名作家がてがけた日本人形の相場は、以下のとおりです。
人形の種類 / 作家 | 相場 |
---|---|
五月人形 – 平安住一水 | 数万円 |
五月人形 – 平安道齋 | 数千円 |
雛人形 – 享保 | 50,000~5,000,000円 |
雛人形 – 次郎左衛門 | 100,000~300,000円 |
市松人形 – 松乾斎東光 | 3,000~10,000円 |
市松人形 – 工房朋 森重春幸 | 150,000~300,000円 |
市松人形 – 光龍齊 | 10,000~20,000円 |
御所人形 – 伊東久重 | 10,000~200,000円 |
博多人形 – 中村信喬 | 5,000~100,000円 |
参照元:日本人形買取おすすめ12選【ガラスケース入りの買取価格は?ブックオフで売れる?】
これらの人形は一般的な日本人形よりも、高価買取される可能性があります。
売却を検討している日本人形が「桂月」や「光龍斎」「工房朋」のような有名な作家がてがけたものなら、買取業者に査定を依頼しましょう。
ネットオークションやネットフリマの落札相場
人形の売却は、ネットオークションやネットフリマでもできます。
過去10年間のYahooオークションにおける日本人形の最高落札価格トップ3は、以下のとおりです。
人形の種類 / 作家 | 落札日 | 落札価格 |
---|---|---|
日本人形 – 辻村寿三郎 寿 | 2016年12月11日 | 2,500,000円 |
市松人形 男の子 高さ約65cm | 2019年9月12日 | 1,501,000円 |
大豊軒 東玉 (斎木実)作 市松人形 | 2014年6月8日 | 1,281,000円 |
また、上位100件の日本人形の平均落札価格は268,856円と報告されています。
ネットオークションやネットフリマは高く売るにはおすすめですが、出品物が貴重なものになるほどトラブルが発生しやすくなるため注意が必要です。
安全かつスムーズな売却を検討するなら、買取業者への依頼がおすすめです。
日本人形の買取相場と共に知っておくべき情報
- ブックオフでは売れる?
- ハードオフでは売れる?
- 怪しい業者に騙されないためのポイント
- 筆者がおすすめする買取業者
- 高価買取を実現するためのコツ
それぞれを把握しておけば、スムーズな買取依頼ができるようになります。日本人形の買取相場と併せて、インプットしてみてください。
ブックオフでは売れる?
日本人形は、ブックオフで買取してもらえる可能性があります。ただし、買取に対応している店舗限定なので、事前に問い合わせる必要があるでしょう。
全店舗が対応しているわけではありませんが、動画のように売却できたケースはあるようです。
関連記事


ハードオフでは売れる?
ブックオフ同様に、ハードオフも一部の店舗では日本人形の買取に対応しているようです。ただし、明確な店舗はわからないほか、現時点では対応していない可能性があります。
ハードオフでの買取を希望する場合は、事前に問い合わせて確認してください。
関連記事

怪しい業者に騙されないためのポイント
日本人形の買取で怪しい業者に騙されないためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。
- 業者の信頼性を確認(古物商の登録番号や口コミを確認)
- 査定が無料かどうか
- 出張費がかかるかどうか
- 複数の業者を比較する
- 契約内容をしっかりと確認する
査定額が極端に低い場合や、即決を迫る業者には注意が必要です。
買取を依頼する際は、信頼と実績のある業者にしましょう。
筆者がおすすめする買取業者
日本人形を買取してくれる業者は、全体を通してみても限られています。確実な売却を希望するなら、人形の買取に強い業者を選ばなければいけません。
筆者はこれまでに人形買取を数えきれないほど経験していますが、信頼ができて満足度の高かった業者は2社です。
特徴 | 査定 | |
COYASH |
| 無料 出張査定OK キャンセルOK |
福ちゃん |
| 無料 キャンセルOK 出張査定OK |
どちらもおすすめですが、確実な買取を希望するならCOYASHが最適です。すべての日本人形に対応しているだけでなく、他社で断られた人形を売却できる可能性が高いです。
COYASHについては以下の記事でくわしく解説しています。
興味がある方はぜひチェックしてみてください。

高価買取を実現するためのコツ
人形の高価買取を実現するためのコツは、以下のとおりです。
コツ | 説明 |
キレイな状態にしてから査定に出す | 人形の買取価格は状態の影響をつよく受けます。とくに人形本体だけでなくガラスケースや付属品なども査定に響くので、すべてをキレイに整えた上で買取に出しましょう。汚れや傷があると買取価格が下がる可能性があるので、注意してください。 |
付属品をすべて揃える | 元箱や説明書、ガラスケースなど、人形の付属品がすべて揃っていると買取価格が上がる可能性があります。査定前に付属品をそろえておきましょう。 |
人形の買取につよい業者を選ぶ | 一般的な買取業者よりも、人形の買取に特化した業者の方が高く売れる可能性が高くなります。なぜなら人形の種類や価値を理解している専門業者なら、適正価格をつけてくれるからです。 |
複数の業者に依頼する | 買取価格は業者によって異なります。高価買取を実現するためには複数の業者に査定を依頼し、比較することが重要です。出来るだけ高い価格をつけてくれる業者を選びましょう。 |
依頼するタイミングを見計らう | 人形の買取価格は時期によっても変動します。例えばお雛様や五月人形は季節前になると需要が上がりやすいです。したがって季節の人形を売る場合は、季節前に買取を依頼しましょう。 |
上記を徹底すれば、高価買取してもらえる確率が高まります。処分したい日本人形を高く売りたい場合は、ぜひ実行してみてください。
日本人形の買取相場に関するQ&A
日本人形の買取相場に関するQ&Aをまとめました。
情報収集や問題の解決にお役立てください。
Q1:日本人形は売れるものなの?
A:売却は可能ですが、価値のある日本人形でないと値段がつかないケースがほとんどです。
日本人形は縁起物のため、中古で購入しようとする方は稀です。つまり、買取業者からすると、販売しても売れない可能性があるため、価値のない人形は購入しません。
Q2:買取できない日本人形は?
A:買取できない主な日本人形は、以下のとおりです。
- 作家がわからないもの
- 鑑定が難しいもの
- 有名作品の偽物・贋作
- 破損や汚損が目立つもの
該当する人形は、買取される確率がきわめて低いです。筆者の経験上、ほとんどが値段がつきませんでした。
Q3:売れなかった場合の処分方法は?
A:日本人形を専門にする買取業者を利用しても売れなかった場合は、寄付か供養を検討すべきです。もっともスムーズかつ健全なのは、供養といっていいでしょう。
最近では、自宅にいながら供養できる郵送サービスもあります。これらを活用すれば、わずかなコストでの処分が可能です。
おすすめの人形供養宅配サービス
特徴 | 価格 | |
「みんなのお焚き上げ (人形供養パック|1箱)」 |
| 13,000円 |
想い出BOX【箱なし】 大切な方の想い出の品々をお焚き上げします。遺品整理 人形供養 お焚き上げ 供養 断捨離 |
| 5,000円 |
【花月堂】らくらく人形供養パック |
| 約2,000円~20,000円 |
特に、捨てるのに抵抗や罪悪感がある方は、供養をしたほうがいいと思います。
まとめ
日本人形の買取相場は、種類や条件によって異なります。
売却を検討している人形と照らし合わせつつ、買取してもらえる可能性がありそうなら業者に査定を依頼しましょう。有名な業者なら手数料が一切かかりませんし、キャンセルしても費用は発生しません。
信頼と実績のある業者を選び、スムーズな取引を実現してください。
記事を読んで行動してほしいこと
- 売却を検討している日本人形の情報を調べる
- 買取は日本人形を専門にする業者を利用する
- 売れなかった場合は、寄付や供養を検討してみる
【あわせて読みたい】当ブログおすすめの記事一覧
コメント