松本市で遺品整理をする手順

松本市で遺品整理をする場合の手順 遺品整理

松本市で遺品整理をしたいのですが、どういった手順で進めればいいのかわかりません。方法についてわかりやすく説明してくれると嬉しいです。

この記事は、こんな疑問を抱えている方が対象。

筆者はこれまでに、沢山の遺品整理に携わってきました。

この記事を書いた人
松吉

人形供養がわりと身近な環境で生活をしている松本市民です。これまでに沢山の人形供養と処分・遺品整理に携わってきました。このブログではその経験を包み隠さずシェアしていこうと思います。

【当ブログ記事の信頼性】
①:筆者の人形供養と処分・遺品整理に携わった歴は10年(現在進行形)
②:骨董品収集と取引歴は15年以上
③:人形供養と処分・遺品整理に関する情報を日々リサーチしている

松吉をフォローする

その経験から言うと、松本市で遺品整理をする手順は以下のとおりです。

  • ①:相続関連の手続き
  • ②:故人が契約していたものを破棄する手続き
  • ③:故人の車に関する手続き(廃車など)
  • ④:故人が所持するデータ削除の手続き
  • ⑤:遺品整理業者への依頼手続き

遺品整理と聞くとどこか難しく考えてしまいますが、実際のところは「遺すもの」「処分するもの」をしっかりと区別し、整理する作業になります。

相続に関しては省略しますが、それを除けば特に難しい手順はありません。しかし、遺品の仕分けや整理は想像以上に疲れます。

遺品整理は目的こそシンプルですが、1人でやるとなると大変な作業。したがって、一般的には専門業者に依頼することになります。

この記事では、そんな遺品整理を松本市でおこなう場合の手順についてまとめました。

これから遺品整理をはじめようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

松本市で遺品整理をはじめる前に「3つの遺品」を把握する

松本市で遺品整理をする手順として、真っ先に知っておくべきことは「遺品の仕分け」です。

まずは以下の3つの遺品を把握しましょう。

  • ①:「捨ててはいけないもの」
    ⇒相続関係の書類や通帳をはじめ、故人の愛用品や日記など

  • ②:「処分するもの」
    ⇒いわゆる生活雑貨などの消耗品が該当

  • ③:「わからないもの」
    ⇒処分すべきか困ってしまうもの全般

これらをしっかりと理解できれば、遺品整理をスムーズに進めることができます。

ここでは上記3つの遺品について見ていきましょう。

①:捨ててはいけないもの

捨ててはいけないものの基準としては、事務的に保管すべきものかどうか。さらには思い出として残しておきたいものかどうかが判断基準です。

私たちプロの遺品整理業者は、主に下記のことを意識して作業に着手していきます。

  • 通帳や現金などは、保管する。
  • 土地の権利書は、読めないものでも保管する。
  • 売却価値のあるものは、保管する。
  • 身分証明書や印鑑類などは、保管する。
  • 会社から一定期間借りているものは、保管する。
  • 自宅や倉庫の鍵類は、保管する。
  • 家族の集合写真など思い出のものは、保管する。
  • 個人的に判断がつかないものは、保管する。

引用:遺品整理で残すもの~見極め方を解説~

特に重要な書類などは処分せず、実印と保管することをおすすめします。もし故人の仕事に関わる書類が何枚もある場合は、自己判断せずに会社へ相談しましょう。

②:処分するもの

遺品整理で処分するものは、捨てるべきもの・捨てても問題ないと判断できるもの全般です。

これらは一般的にごみとして捨てることになりますが、分別が必要なので注意しましょう。

不用品をすべてまとめて捨てることはできませんので、仕分ける必要があります。可燃ごみや不燃ごみ、瓶・缶、ペットボトル粗大ごみなど、自治体の規定に則って分けておくようにしましょう。

もし、不用品の中にもまだ利用できるものがあれば、リサイクルショップに持ち込んだり、フリマアプリを利用したりすれば費用に充てることも可能です。

引用:遺品整理のやり方・流れとは?準備するものや遺品の処分方法

③:わからないもの

遺品整理において「わからないもの」は、焦って処分する必要がないです。まずは処分すべきものを明確にしましょう。

「不明なもの」との付き合い方

このように時間に余裕があるなら、遺品整理はゆっくりと時間をかけることも重要です。

そして、何よりも自分自身の気持ちを整理することを大切にしてください。

松本市で遺品整理をする手順

松本市で遺品整理をする手順は以下のとおりです。

  • ①:遺品整理に必要な費用をリサーチする
  • ②:専門業者を比較する
  • ③:業者に依頼する

この3ステップでOKです。

いずれも重要なので、まずは焦らずにそれぞれのポイントを把握しましょう。

ここでは上記3つの手順について解説します。

手順①:遺品整理に必要な費用をリサーチする

松本市で遺品整理をする最初の手順としては、業者の費用を把握することです。

遺品整理にかかる費用は、主に以下の条件によって決まることが多いです。

  • ①:専門業者
  • ②:家の広さ
  • ③:処分する遺品の量

当然ながら遺品整理の内容はそれぞれ異なるなので、具体的な費用を知るには専門業者に見積もりを出す必要があります。

なお、遺品整理の費用相場は2Kで90,000円〜120,000円。3DKで150,000円〜400,000円です。

間取り料金相場作業人数作業時間
1R・1K30,000円~80,000円1~2名1~3時間
1DK50,000円~120,000円2~3名2~4時間
1LDK70,000円~200,000円2~4名2~6時間
2DK90,000円~250,000円2~5名2~6時間
2LDK120,000円~300,000円3~6名3~8時間
3DK150,000円~400,000円3~7名4~10時間
3LDK170,000円~500,000円4~8名5~12時間
4LDK以上220,000円~600,000円4~10名6~15時間

出典:遺品整理業者の料金相場と費用の目安

ただしこれはあくまで相場でしかありません。

具体的な費用に関しては、専門業者から見積もりをとって確認しましょう。

手順②:専門業者を比較する

遺品整理の費用相場がわかったら、松本市内の専門業者を比較します。

1社ずつ問い合わせて見積もりを取るのも悪くはありませんが、スムーズな比較をおこないたいなら、優良業者のみを厳選して紹介してくれるサービスがおすすめです。

当ブログでは【遺品整理110番】をおすすめします。

遺品整理110番は信頼と実績のある業者紹介サービスなので、松本市からでも安心して利用可能です。

手順③:業者に依頼する

遺品整理業者の比較が終わったら、最適なところに依頼しましょう。

遺品整理業者の選び方としては、以下のポイントを参考にしてみてください。

遺品整理業者の選び方4つ

  • ①遺品整理士が在籍しているところを選ぶ
  • ②必要な許可は持っているか確認する
  • ③見積もりは複数とる
  • ④地域に密着したところを選ぶ

引用:良い遺品整理業者の選び方4つ|プロが教える業者を見分けるコツ

契約は焦らなくていいです。
納得がいくまで検討してください。

松本市で遺品整理をスムーズにおこなうためのポイント

松本市で遺品整理をスムーズに行うためには「遺品の仕分け」が重要になります。

遺品の量が多かったり、故人宅が遠方に会ったりする場合は思うように仕分けが進まないはずです。そんな時は想像しているよりも、はるかに心理的なストレスを抱えることになります。

したがって費用はかかるものの、専門業者に依頼することこそが遺品整理をスムーズにおこなうためのポイントです。

手順は専門業者によって違いますが、一般的な流れは以下のとおり。

  • ①:申し込み
  • ②:見積り
  • ③:遺品整理(仕分け・梱包など)
  • ④:遺品の搬出・掃除

なお、遺品を希望する場所へ発送したい場合、対応してくれる業者もいるので事前に相談しておきましょう。

松本市で遺品整理をするときの注意点

松本市で遺品整理をするときの注意点は以下のとおりです。

  • 遺品のなかには手続きが必要なものもある
    ⇒たとえば故人が契約していたネット設備、エアコンなどが該当します。処分をする前に然るべき手続きを済ませましょう。

  • 廃車も手続きが必要
    ⇒使用しない車はディーラーへ下取ってもらうか、廃車手続きが必要です。

  • データ関連はしっかりと削除する
    ⇒PCなどに保存されたデータは削除したつもりでも、かんたんに復元できます。したがって個人情報などを完全に削除したい場合は、専用のソフトもしくはサービスを利用しましょう。

  • 人形供養はすべての業者がしてくれるわけではない
    ⇒遺品として人形を処分してもらう場合、すべての業者が人形供養をしてくれるわけではありません。供養を希望する場合は対応している専門業者を利用しましょう。

遺品整理をする手順に関するQ&A

遺品整理をする手順に関するQ&Aについてまとめました。

問題の解決や情報収集にお役立てください。

Q1:遺品整理の体験談を収集するにはどうしたらいいですか?

A:遺品整理の体験談を収集したい場合は、以下がおすすめです。

  • SNS(特にX(旧Twitter))
  • Yahoo!知恵袋
  • 遺品整理の体験談を投稿する個人ブログ

いずれも参考になる体験談を入手できます。

Q2:遺品整理を自分でやる手順について教えて

A:遺品整理を自分でやる手順は、以下の記事を参考にしてみてください。

【松本市】遺品整理の具体的なやり方まとめ
遺品整理をしようと思っている60代の松本市民です。遺品整理の具体的なやり方について詳しく教えてほしいです。よろしくお願いします。 この記事は遺品整理のやり方について知りたい松本市民(それ以外の人でもOK)が対象。 遺品整理のやり方は次のとお...

ただし、自分でやる場合は肉体的にも精神的にも大きな負担がかかります。無理のない遺品整理を実現させましょう。

Q3:遺品整理の費用ですが一軒家だとどれくらいかかりますか?

A:一軒家の遺品整理にかかる費用相場は、以下のとおりです。

一軒家の遺品整理の料金相場には、大きな幅があります。不用品の量や汚れ具合、作業する場所など、状況によって金額は異なるのです。一軒家の片付け費用の相場は、20万円以上かかることも少なくありません。適正価格でサービスを受けるためには、まず相場を理解することが重要です。

引用:一軒家の遺品整理にかかる費用相場は?間取り別の目安を紹介

 

 関連記事

遺品整理の費用~松本市の一軒家にかかるコストとは?~
遺品整理を検討している松本市民です。市内の一軒家で遺品整理をする予定ですが、専門業者に依頼した場合どれほどの費用がかかるでしょうか? この記事は松本市の一軒家で遺品整理を検討している人が対象。 結論から言うと、松本市の一軒家にかかる遺品整理...

まとめ

松本市で遺品整理をする場合の手順について解説しました。

重要なポイントをおさらいしましょう。

  • ①:相続関連の手続き
  • ②:故人が契約していたものを破棄する手続き
  • ③:故人の車に関する手続き(廃車など)
  • ④:故人が所持するデータ削除の手続き
  • ⑤:遺品整理業者への依頼手続き

遺品整理をおこなうタイミングは少しでも早い方がいいです。

とはいえ、無理をせず実行することが重要になります。

スムーズかつ納得の遺品整理を実現させるなら、専門業者を利用しましょう。

【あわせて読みたい】当ブログおすすめ記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました