
60代の松本市民です。倉庫に置いてある五月人形の処分に困っています。どういった方法をとるのが適切なのか、くわしく教えて頂きたいです。
この記事は、松本市で五月人形の処分に困っている方が対象。
結論から言うと、五月人形を処分する方法は大きく分けて3つあります。
- ①:人形供養
- ②:買取業者やリサイクルショップに売却する
- ③:プロの処分業者に依頼する
いずれもメリット・デメリットがあります。
そして手順や内容も異なるので、十分に比較検討しなければなりません。
私はこれまでに数々の人形供養と遺品整理に携わってきましたが、経験から言うと五月人形の処分は「人形供養」をした方がさまざまな部分において納得できるかと。
事実、世間では五月人形の処分に悩んでいる方があふれています。
実家の押し入れ奥から私と妹が幼少時に飾って貰ってたお雛様の数々が出てきまして、妹のなんて七段飾りのゴツいやつで、兄の五月人形っぽいのもあって、さすがに破棄処分できず、どうする~?と悩んでおります。こういうものをちゃんと引き取ってくれる業者さんを模索中。
— 手塚るみ子 (@musicrobita) March 3, 2023
この記事では、松本市で五月人形を処分する方法についてまとめました。どう処分すればいいか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
まずは五月人形の存在価値を理解する
五月人形は端午の節句を祝うために飾られる日本の伝統的な人形。その役割は多岐にわたりますが、代表的なものは次のとおりです。
- 男の子が無事に育つための祈願
- 子供の代わりに厄を引き受ける
- 鎧や兜は身を守るためのお守り
- 子孫繁栄
早い話が男の子の成長祈願と身代わりということ。
したがって五月人形の処分は人への譲渡だったり、ゴミとして処分することは望ましくないとされています。仮にお下がりで使用すると厄を引き継ぐ恐れがあり、人形供養をせずにゴミとして処分すると縁起が良くないのです。
ただし、人形に対する価値観や処分の在り方は人それぞれです。かならずしも人形供養することが最適解ではありません。
五月人形の存在価値を理解し、あなたが最適だと思った処分方法を選べばいいのです。
関連記事

五月人形は処分に迷うものの定番
役目を終えた五月人形は、然るべき方法で処分するのが望ましいです。
しかし、様々な理由から押し入れや倉庫にしまったまま・・・といったケースは珍しくないはず。事実、ネット上には五月人形の処分に困る声があふれています。
みなさん五月人形どうする???
実家義実家にあるよって言われたけど、要らないよ☺って感じだし、今賃貸だから大きいのも要らない🤔寧ろ大きいもの買っちゃうと今後も場所だったり処分だったり困らない?実家義実家にあるよって言われるって事はそういう事でしょ?????— hiromi ☺︎9m (@imo_rih) April 2, 2023
元気なうちに少しずつ実家の押入れ整理しろって両親に言ったら、とりあえずおまえの源氏兜から整理するから持って帰れって言われた
五月人形とか雛人形って処分困るよね pic.twitter.com/wVlD2o0ekc— 鈴木デスメタル (@tq4WxgUpEBO1P3b) February 5, 2023
五月人形(兜)ってどう処分したらいいの…伊勢丹で買ったやつだから悪いものじゃないと思うんだけど売るにも二束三文だし(そもそもこういうのって売れるのか?)粗大ゴミとしてだすしかないのかしら
— ゆた (@yutacoyaki) March 7, 2023
五月人形は多くの家庭にあるものなのですが、多くの人がその存在価値を知りません。だからこそ、どういった処分に踏み切ればいいのか迷ってしまうわけです。
それでは、五月人形を処分する具体的な方法に移りましょう。
五月人形を処分する具体的な方法3選
五月人形を処分する具体的な方法は次のとおりです。
- ①:人形供養
- ②:買取業者やリサイクルショップに売却する
- ③:プロの処分業者に依頼する
いずれもゴールが異なるので、どの方法が自分に合っているか見極めましょう。
それでは上記3つについて詳しく解説していきます。
①:人形供養
人形供養は五月人形に対し、敬愛の気持ちを持ってお焚き上げする処分方法。最寄りの寺院や神社に問い合わせ、お願いすることが可能です。
地域によっては特定の時期に人形供養祭が開催されるので、これらのイベントに参加して五月人形を適切に供養することもできます。
メリット | デメリット |
|
|
関連記事

②:買取業者やリサイクルショップに売却する
五月人形は買取業者やリサイクルショップに売却することでも処分することが可能です。ただし、この方法は以下に該当する場合に有効と言えます。
- 人形供養なしの処分に抵抗がない方
- すでに五月人形の魂抜きが済んでいる場合
こちらも最寄りのリサイクルショップに持参するか、ネット買取サービスに対応している買取業者を利用することで受け入れてもらえます。
メリット | デメリット |
|
|
関連記事

③:プロの処分業者に依頼する
五月人形の処分は専門業者に依頼することもできます。インターネットで検索すると、費用やサービス内容を比較することが可能です。
ただし、業者によって処分方法や費用は違います。
言うまでもなく信頼と実績のあるところを選びましょう。
メリット | デメリット |
|
|
関連記事

五月人形を処分する際の注意点
五月人形を処分する際の注意点は次のとおりです。
- ①:五月人形の取り扱いと梱包方法
- ②:五月人形の保存状態の確認
- ③:環境への配慮
処分する際は方法によって注意点が異なります。
ここではそのヒントとなる情報をまとめましたので、参考にしてください。
①:五月人形の取り扱いと梱包方法
五月人形を処分する際は、敬意を持って取り扱いましょう。
とくに梱包するときは、新聞紙や緩衝材を使って破損しないよう梱包することが大切です。人形の顔や手足などデリケートな部分は壊れやすいので注意してください。
②:五月人形の保存状態の確認
五月人形を処分する前に、保存状態を確認しておきましょう。
たとえばカビや虫食いがある場合は、対処方法を確認することが大切。保存状態によっては受け入れを拒否されることもあります。
人形供養をするにしても売却するにしても、それぞれの受け入れ条件を事前にチェックしておきましょう。
③:環境への配慮
五月人形の処分にあたっては、環境への配慮も大切です。
不適切な方法で処分すると環境への悪影響が考えられます。処分はかならず適切な方法を選ぶようにしてください。
まとめ
五月人形を処分する方法は、主に次の3種類になります。
- ①:人形供養を利用する
- ②:買取業者やリサイクルショップを活用する
- ③:プロの処分業者に依頼する
それぞれの方法にはメリットとデメリットがあるので、あなたに合った方法を選びましょう。
五月人形の処分とは別に、遺品整理が必要な場合は専門業者への依頼をおすすめします。優良業者を一括で比較検討できるサービスがあるので、有効活用してください。
【あわせて読みたい】当ブログおすすめの記事一覧
コメント