ぬいぐるみは人間にとって身近な存在。
種類も豊富で集めている方は少なくありません。
しかし、いざ処分をしようとなった時に困るのがぬいぐるみです。
ぬいぐるみの処分ってみんなどうしてるんやろ
— クリストファーパチ( Ꙭ) (@pachi8wolfchan) March 27, 2023
ネット上を閲覧していると、ぬいぐるみの処分をどうしてる?と言った疑問を多く見かけます。そこでこの記事では、人形供養歴が豊富な筆者が自身の経験とSNSの声をまとめました。
ぬいぐるみの処分に困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
自宅にいながら供養できる宅配サービス一覧
特徴 | 価格 | |
「みんなのお焚き上げ (人形供養パック|1箱)」 |
| 13,000円 |
想い出BOX【箱なし】 大切な方の想い出の品々をお焚き上げします。遺品整理 人形供養 お焚き上げ 供養 断捨離 |
| 5,000円 |
【花月堂】らくらく人形供養パック |
| 約2,000円~20,000円 |
ぬいぐるみの処分どうしてる?~SNSの声~
まずは世間一般がぬいぐるみの処分をどうしているのか、Twitterで検索してみました。
そのなかでも参考になりそうなものを厳選して掲載します。
お焚き上げ供養した例
今日ぬいぐるみ供養した。やっぱり捨てないほうが…って迷ったが。無事出せた。
— 柚木 毒親育ち/AC/HSP/PTSD (@HRJthis) March 28, 2023
私もぬいぐるみの類はお寺の「お焚き上げ」に出しました。
ゴミとして捨てるなんて信じられない。
大事にしてると魂がこもるんですよ。
特に人形や生き物の形をしていると。
ちょっとオカルトっぽい?w #クロス https://t.co/r70uKAVao7— ぴえ~る (@tenshin0225) August 8, 2019
寄付・譲渡した例
処分に困っていたぬいぐるみを姪っ子達にあげたら超喜んでくれた。リラックマをあげたがまたリラックマをリクエストされた。…いかんなこれは…。
— 藤 (@FUJI16g) March 30, 2013
一時期ポケモンぬいぐるみ増えすぎて処分に困ってた時は、近所の保育園に寄付できないかな?って親が言ってたので捨てるよりかは子供の為にあげたほうが子供たちもきっと喜んでくれると思ってぬいぐるみあげたよ
— 魅夜(みや)🌊🎴❀🇬🇧 🇯🇵@休業中 (@miya_k0814) April 11, 2017
ゴミとして処分した例
大量に残していったぬいぐるみ類、さいしょはぬいぐるみ供養なんかに出すべきかと思っていたけど、結局、ゴミ袋に放り込んで捨ててしまった。特にバチはあたっていない、と思います…
— こべや (@cobeya) March 26, 2023
燃えるゴミをまとめてたらこの時間。地元ではぬいぐるみは燃えるゴミ、付属品をハサミで切りました。 pic.twitter.com/WzoDKUKvqm
— ichiyou (@ichiyou_k) September 16, 2019
罪悪感のないぬいぐるみの処分方法
このようにぬいぐるみの処分方法は人それぞれ。お焚き上げ供養を選ぶ人もいれば、寄付や嬢とする人もいますし、燃えるゴミとして処分する人もいます。
結論から言うと、ぬいぐるみの処分方法はあなたが望む最善を選ぶことです。
筆者はこれまでに沢山の人形供養に携わってきましたが、その経験から言うと以下を基準にすると明確な答えが出ると思います。
方法 | 特徴 | こんな人におすすめ |
お焚き上げ・供養 |
|
|
寄付・譲渡 |
|
|
ゴミとして処分 |
|
|
結局のところ、ぬいぐるみの処分は燃やす・手放すという行為に対して、罪悪感や抵抗感がないかどうかです。
たとえばぬいぐるみの処分に対して罪悪感がある人が、ゴミとして処分する方法を選ぶとずっと引きずることになります。逆に罪悪感がない人が無理にお焚き上げ供養を依頼すると、不満を溜め込むことになるでしょう。
あなたにとってどういった方法が最適なのか、よく考えてみてください。
関連記事

筆者のおすすめがする方法は「宅配供養サービス」です
筆者はぬいぐるみの処分方法として「宅配供養サービス」をおすすめします。
宅配供養サービスを利用した場合の主な手順は次のとおりです。
- ①:宅配サービスを注文する
- ②:専用キットまたは段ボールを用意して人形を詰める
- ③:配送業者に集荷してもらう
- ④:人形供養・お焚き上げ
- ⑤:供養が完了すると「証明書」が自宅に届く
手順はサービスによって異なりますが、ほとんどは上記の流れになります。
そして、宅配供養サービスのメリットは次のとおりです。
- ①:便利さ
⇒自宅から出ることなく人形供養ができます。したがって、遠方にある寺院や神社へ足を運ぶ必要がありません。 - ②:時間の節約
⇒宅配サービスを利用することで、人形供養のためにわざわざ寺院や神社へ行く時間を節約できます。特に、忙しい現代人にとっては、この利点は大きいでしょう。 - ③:コストの節約
⇒宅配サービスを利用することで、交通費や宿泊費などの経済的な負担を軽減できます。また多くの宅配サービスでは、リーズナブルな価格で供養することが可能です。 - ④:安心感
⇒宅配サービスは専門の人形供養業者が適切な方法でお焚き上げしてくれます。したがって、安心して人形をお任せすることが可能です。 - ⑤:対応力
⇒通常の人形供養だけでなく古い人形や破損した人形など、さまざまな状態の人形に対応してくれるサービスもあります。つまり、個々のニーズに合わせた供養が可能です。
このように宅配供養サービスは利便性が高いだけでなく、経済的なメリットが得られます。
さらにはぬいぐるみ処分における罪悪感・抵抗感も払拭できるので、マイペースかつスムーズなお焚き上げ・供養を希望する方におすすめです。
おすすめの宅配供養サービス3選
特徴 | 価格 | |
「みんなのお焚き上げ (人形供養パック|1箱)」 |
| 13,000円 |
想い出BOX【箱なし】 大切な方の想い出の品々をお焚き上げします。遺品整理 人形供養 お焚き上げ 供養 断捨離 |
| 5,000円 |
【花月堂】らくらく人形供養パック |
| 約2,000円~20,000円 |
筆者はコストパフォーマンスと満足度の高さから「みんなのお焚き上げ (人形供養パック|1箱)」をおすすめします。
関連記事

まとめ
「ぬいぐるみの処分をどうしてる?」といった疑問の答えは、あなた自身の心の声に対して素直になることだと思います。
ぬいぐるみを処分することに少しでも罪悪感・抵抗感があるなら、その時点でお焚き上げか供養を選択するべきですし、再利用を望むなら寄付や譲渡が望ましいでしょう。
逆に燃えるゴミとして処分する方向なら、その決断をつらぬくことが大切です。
関連記事

コメント