
遺品整理をしている60代の松本市民です。遺品整理で買取できる遺品が出てきたときはどうすればいいでしょうか?具体的に教えていただけると助かります。
この記事は、遺品整理で買取できる遺品が出てきたときはどうすればいいか困っている方が対象。
筆者はこれまでに沢山の遺品整理に携わってきました。
その経験から言うと、遺品整理で買取できる遺品が出てきたときは以下の手順で対処しましょう。
- ①:買取業者を探す
買取業者は、ネット上や地元の情報誌、口コミサイトなどで探すことができます。買取業者によって得意な分野や買取価格が異なるため、複数の業者に見積もりを依頼することが重要です。 - ②:査定を受ける
買取業者に査定を依頼し、遺品の市場価値を把握しましょう。査定額が自分の予想よりも低い場合は、他の業者に見積もりを依頼することもできます。 - ③:契約書にサインする
買取業者が提示した査定額に納得した場合は、契約書にサインしましょう。契約書には、買取金額や手数料、支払い方法などが記載 - ④:支払いと引き取り
契約書にサインした後は、買取業者から支払いがあります。支払い方法によって、現金や振込などがあります。支払いが完了したら、買取業者が遺品を引き取ります。
買取ができる遺品は、高値で買い取ってくれる業者に依頼するのがベストです。
この記事では、そんな遺品整理で買取できる遺品が出てきたときの対処法について詳しく解説していきます。現状で悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。
遺品整理で買取できる遺品が出てきたときはどうすればいい?
遺品整理で買取できる遺品が出てきたときはどうすればいいのかというと、まずは以下のポイントを把握することからはじめましょう。
- ①:買取できる遺品のおおまかな相場をチェックする
- ②:買取業者選び
- ③:複数の業者に見積もりを依頼する
遺品を少しでも高く買取してもらいたいなら、上記はいずれも重要です。
それでは詳しく解説していきます。
①:買取できる遺品のおおまかな相場をチェックする
遺品整理で買取できる遺品が出てきたときは、まず買取に対応している業者を調べましょう。
そうすると、おおまかな相場も見えてきます。
特に以下のものは高値で取引されるので、買取を依頼するにふさわしい商品です。
- 比較的あたらしい家電製品
- ブランド品
- 骨董品
- フィギュア
- 芸術品
具体的な買取価格を知りたい場合は、業者に査定を依頼ましょう。
遺品の買取につよい【バイセル】なら無料で査定してくれます。出張買取も無料なので、希望にあわせて利用して見てください。
②:買取業者選び
相場をチェックしたら買取業者を選びます。
業者は数多く存在しますが、重要なことは信頼できる専門業者を選ぶことです。
主に以下のポイントに注目して、遺品の買取につよい業者を選びましょう。
- 実績
- 口コミ
- 評価
業者を選ぶポイントとしては、遺品整理に特化した業者ではなく、買取してもらいたい遺品(ジャンル)につよい業者を選ぶことです。
そのうえで、以下のポイントに注目しましょう。
- 査定額が適正かどうかを確認する
- 買取金額だけでなく、手数料や引き取り料金なども含めた総額を比較する
- 買取業者の対応や信頼性を確認する
遺品整理で買取できる遺品が出てきたときはどうすればいいか迷ってしまいますが、まずは信頼と実績がともなった買取業者を見つけることからスタートしてください。
なお、おすすめの買取業者は松本市界隈のローカル情報を配信している「ショギョウムジョウ」さんの記事を参考にしてください。かなり詳しく書かれています。

③:複数の業者に見積もりを依頼する
信頼と実績がともなった買取業者をリストアップしたら、それぞれの業者から査定を受けて「相見積もり」をします。
相見積もりを行う最大のメリットは、買取価格が業者によって大きく異なる場合が高いからです。だからこそ、複数の業者に査定を依頼して比較することが重要になります。
なお、遺品整理業者も相見積もりの重要性を説いています。
何故相見積もりを取るのがいいのでしょうか?
一社だけだと適正な金額かどうかわからない。
・高額でぼったくりと言われる業者や少し不安に感じる値段だけの業者。
各社の金額設定があるものの相見積もりを取る事により適正価格を知る事が出来る。金額だけではない作業内容。
・安かろう悪かろうではないですが、ご自身の望んでいるサービスが行われるかを知る事が出来ます。見積もりに来た際の印象。
・まあ悪い印象はなかったけど・・・等の不安もなくなります。3社~4社までにしましょう。
どこの会社がどんな事を言っていた。
どの人がどうだったかと決断するのに必要な要素が増えるのも良くないからです。
また相見積もりは、買取価格に納得がいかない場合に交渉しやすくなります。「A社はこの値段でやってくれるど・・・」といった感じで交渉すると、各業者が価格競争をしてくれるわけです。
あとは最終的にもっとも高値をつけてくれた業者を選ぶのみ。
もちろん買取価格だけでなく、業者の対応も加味して決定しましょう。
【Q&A】遺品整理で買取できる遺品が出てきたときはどうすればいい?
ここでは遺品整理で買取できる遺品が出てきたときのFAQをまとめました。
これから買取業者を利用する方は、ぜひ参考にしてください。
Q1. 遺品整理で買取できる遺品が出てきたときは、処分するよりも買取したほうがいいですか?
A. 遺品整理で買取できる遺品が出てきたときは、不用品として処分するのは非常にもったいないです。なぜなら高く売れる可能性があるので、専門業者に依頼することをおすすめします。
関連記事

Q2. 買取業者の査定依頼って無料ですか?
A. 査定は無料でおこなってくれる買取業者が多いです。
ただし、すべての業者が無料査定を実施しているわけではありません。査定依頼をする際はまず手数料がかかるか確認しましょう。
Q3. 遺品整理で出てきた遺品のにおいが気になるのですが・・・
A.遺品整理で出てきた遺品のなかには、においが気になるので買取に出していいか迷うものもあると思います。
こういったにおいが気になる遺品に関しては、買取専門業者ではなく遺品整理業者を利用しましょう。
現在は優良な遺品整理業者をまとめて紹介してくれる便利なサービスがあります。なかでも【遺品整理110番】は、満足度が非常に高く支持されているのでおすすめです。
Q4. 遺品とご不要物との違いについて教えて
A. 遺品とご不要物との違いについては以下のとおりです。
(遺品)故人が残した、個人にゆかりのある、故人が生前使用していた思いの詰まった全ての品物。(ご不要物)ご遺族様が不要と判断したもの。
Q5. ひな人形や仏壇など、供養が必要なものか出てきた場合の対処について知りたい
A. ひな人形や仏壇など、供養が必要なものか出てきた場合の対処については、近くの神社仏閣か宅配供養サービスを利用しましょう。
関連記事

まとめ
遺品整理で買取できる遺品が出てきたときは、迷うことなく買取業者に依頼しましょう。
思わぬ収益を得ることができますし、遺品整理にかかる費用の足しにできます。
ただし買取業者の選定や査定価格の交渉には注意が必要。1社だけでは本質が見えないので、かならず3社以上から相見積もりを取りましょう。
【あわせて読みたい】当ブログおすすめの遺品整理記事
コメント